研究代表者・分担者の受賞
2023年度
杉原加織 (A03公募班, 東京大学), 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2023年4月7日, 「脂質メカノクロミックポリマーを用いたセンサ開発の研究」
2022年度
三浦佳子 (A01公募研究・研究代表者, 九州大学), 日本化学会学術賞, 2023年3月23日
相良剛光 (A03公募研究・研究代表者, 東京工業大学), 2022年度島津奨励賞, 公益財団法人 島津科学技術振興財団, 2023年2月20日, 「微小な力を可視化する有機超分子材料の開発」
林智広 (A01公募研究・研究代表者, 東京工業大学), 公益社団法人 日本表面真空学会フェローの称号の授与, 2023年2月8日,「表面科学的手法を用いた生体材料・バイオ界面の構築と評価」
原田慈久 (A02計画研究・研究代表者, 東京大学), 第1回日本放射光学会高良・佐々木賞, 日本放射光学会, 2023年1月7日, 「軟X線発光分光による先駆的液体科学学理の開拓とその応用展開」
杉原加織 (A03公募班, 東京大学), ナイスステップな研究者2022(選定), 国立研究開発法人科学技術振興機構, 2022年12月23日, 「脂質を使ったバイオエンジニアリング」
杉原加織 (A03公募班, 東京大学), 第4回輝く女性研究者賞 (科学技術振興機構理事長賞), 国立研究開発法人科学技術振興機構, 2022年11月6日
菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学), 樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 九州大学), WCOS2022 Excellent Presentation Award, 2nd World Congress on Oleo Science (WCOS 2022), 2022年9月3日, 「Head group dependence of hydration states of phospholipid bilayers」
檜垣勇次 (A03 公募研究・研究代表者, 大分大学), 第4回物質・デバイス共同研究賞, 物質・デバイス領域共同研究拠点, 2022年8月8日, 「双性イオンブロックポリマーがソフト界面で形成する秩序構造の解明」
-
林智広(A01公募研究・研究代表者,東京工業大学), 田中賢(A03計画研究・研究代表者,九州大学), 西山伸宏(東京工業大学), 第4回物質・デバイス共同研究賞, 物質・デバイス領域共同研究拠点(NJRC), 2022年8月8日, 「コンビナトリアル実験によるデータ収集と情報科学を組み合わせた抗菌・抗ウイルス材料の設計」
-
原光生 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学),ヤングサイエンティスト講演賞,高分子学会関西支部,2022年7月15日,「中和を利用した直鎖状ポリシロキサンの機能開拓」
城田秀明 (A02公募研究・研究代表者, 千葉大学), 第62回学術奨励賞, 宇部興産学術振興財団, 2022年6月15日, 「深共晶溶媒による安全性の高い多機能性液体材料の開発」
-
原光生 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学),繊維学会奨励賞,一般社団法人繊維学会,2022年6月4日,「直鎖状ポリシロキサンを用いた繊維機能化に関する研究」
-
中村貴志 (A01公募研究・研究代表者, 筑波大学), 筑波大学若手教員特別奨励賞, 筑波大学, 2022年4月20日.
-
中村貴志 (A01公募研究・研究代表者, 筑波大学), 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2022年4月8日, 「機能性ユニットを精密配置した大環状分子に関する研究」
-
渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学), 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2022年4月8日, 「計算化学によるソフトマターの微視的描像の理解に関する研究」
2021年度
-
中村貴志 (A01公募研究・研究代表者, 筑波大学), 2021 BEST FACULTY MEMBER, 筑波大学, 2022年2月7日.
-
加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), Advanced Materials Hall of Fame, Wiley-VCH, 2022年1月16日.
瀬戸秀紀 (A02計画研究・研究分担者, 高エネルギー加速器研究機構), 日本中性子科学会第19回学会賞, 日本中性子科学会, 2021年12月1日, 「中性子散乱のソフトマター研究への応用と展開」
樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 東京大学), 2021年度分子シミュレーション学会学術賞, 分子シミュレーション学会, 2021年11月30日, 「ソフトマター材料に関する分子シミュレーション」
長瀬健一 (A03公募研究・研究代表者, 慶應義塾大学), CHROMATOGRAPHY Best Presentation Award, クロマトグラフィー科学会, 2021年11月27日, 「温度制御型幹細胞クロマトグラフィーの開発」
-
中村貴志 (A01公募研究・研究代表者, 筑波大学), 令和3年度筑波大学若手教員奨励賞, 筑波大学, 2021年11月1日, 「筑波大学における研究力の向上への貢献」
樋口祐次 (A02計画研・研究分担者, 東京大学), 日本シミュレーション学会 Outstanding Presentation Award, 日本シミュレーション学会, 2021年11月1日, 「Molecular Simulations on Dynamics of Lipid Bilayers and Water Molecules」
-
辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 第3回物質・デバイス共同研究賞 (共同受賞, 代表:山本洋平), 物質・デバイス領域共同研究拠点, 2021年9月28日, 「デンドリマーの結晶化と光機能の研究」
稲川有徳 (A03公募研究・研究代表者, 宇都宮大学), 2021年度日本分析化学会 奨励賞, 公益社団法人日本分析化学会, 2021年9月23日, 「相分離により生じたミクロ構造を利用した分離計測法の確立と界面物性の解明」
稲川有徳 (A03公募研究・研究代表者, 宇都宮大学), 2020年「分析化学」論文賞, 公益社団法人日本分析化学会, 2021年9月23日, 「RGB-スペクトル変換法によるスマートフォン画像を利用した比色分析法の開発」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), Journal of Materials Chemistry C Emerging Investigators, 英国王立化学会, 2021年9月18日, 「カルボキシル基を有する1,3,4-チアジアゾール誘導体を修飾した延長ゲート型有機トランジスタによるポリアミン類の検出」
長瀬健一 (A03公募研究・研究代表者, 慶應義塾大学), 高分子学会広報委員会パブリシティ賞, 日本高分子学会, 2021年8月18日, 「温度応答性-カチオン性ブロック共重合体による幹細胞分離法の開発」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), The Emerging Innovator Award in Analytical Chemistry 2021, International Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC), 2021年7月30日, 「分析化学イノベーションに対する卓越した貢献」.
田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 日本バイオマテリアル学会賞(科学), 日本バイオマテリアル学会, 2021年7月20日, 「中間水コンセプトによるバイオイナート材料の設計」
長瀬健一 (A03公募研究・研究代表者, 慶應義塾大学), 第5回バイオインダストリー奨励賞, 一般財団法人バイオインダストリー協会, 2021年7月15日, 「機能性界面を用いたバイオ医薬品・治療用細胞の革新的分離精製法の開発」
原光生 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学), 2021年度繊維学会年次大会 優秀口頭発表賞, 一般社団法人繊維学会, 2021年6月11日, 「直鎖状シリコーンの湿度応答ナノ構造と力学特性」
相良剛光 (A03公募研究・研究代表者, 東京工業大学), 新世代研究所 奨励賞, 公益財団法人 新世代研究所, 2021年5月27日, 「シクロファンを用いた機械的刺激を鋭敏に検知する複合材料の開発」
長谷川靖哉 (A01公募研究・研究代表者, 北海道大学), 日本希土類学会賞 (塩川賞), 日本希土類学会, 2021年5月19日, 「希土類配位空間の設計と光機能化」
加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 紫綬褒章 (2021年春の褒章), 内閣府, 2021年4月29日.
髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 長瀬研究振興賞(有機化学分野), 公益財団法人 長瀬科学技術振興財団, 2021年4月22日, 「高分子架橋形式と刺激応答性アクチュエータの応答機能の相関解明による学理構築」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), Nanoscale Emerging Investigators, 英国王立化学会, 2021年5月5日, 「Extended gate-type organic transistor functionalized with molecularly imprinted polymer for taurine detection」
桶葭興資 (A03公募研究・研究代表者, 北陸先端科学技術大学院大学), 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2021年4月6日, 「水と共生する生体模倣高分子材料に関する研究」
菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学), 第20回オレオサイエンス賞, 日本油化学会, 2021年4月1日, 「リン脂質・界面活性剤の凝集構造形成における水の役割, オレオサイエンス, 20, 321-328 (2020)」
2020年度
辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 第38回日本化学会学術賞, 公益社団法人日本化学会, 2021年3月20日, 「低温現象を室温で顕在化する炭素架橋フェニレンビニレン化合物の創製」
中村貴志 (A01公募研究・研究代表者, 筑波大学), 第70回進歩賞, 公益社団法人 日本化学会, 2021年3月20日, 「金属錯体ユニットの集積と構成要素の非対称化に基づく人工レセプターの開発」
寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 2020年度 第7回 野口遵賞, 公益財団法人 野口研究所, 2021年3月15日, 「両親媒性高分子の自己組織化とセルフソーティングを基盤とする機能材料創成」
松本拓也 (A03公募研究・研究代表者, 神戸大学), 第32回 (2020年度) 田中康之ゴム科学賞, (公財) 江野科学振興財団, 2021年2月26日, 「エラストマー性ポリチオフェン誘導体の結晶・非晶選択的架橋反応によるゴム弾性制御」
加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 2020年度高分子科学功績賞, 公益社団法人高分子学会, 2021年2月19日, 「液晶性分子集合体・超分子ポリマーの構築・構造制御と機能化」
辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 令和2年度 (第13回) 有機合成化学協会企業冠賞 富士フイルム・機能性材料化学賞, 公益社団法人有機合成化学協会, 2021年2月17日, 「剛直平面炭化水素分子COPVの開発」
渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学), ChemComm Emerging Investigator 2020, The Royal Society of Chemistry, 2021年1月25日.
稲川有徳 (A03公募研究・研究代表者, 宇都宮大学), 宇都宮大学学長表彰(研究), 2021年1月20日.
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), Thieme Chemistry Journals Award 2021, Thieme, 2021年1月1日.
仁科勇太 (A01公募研究・研究代表者, 岡山大学), 研究奨励賞, 炭素材料学会, 2020年12月11日, 「溶液からのグラフェン調製法に関する研究」
仁科勇太 (A01公募研究・研究代表者, 岡山大学), 研究奨励賞, 酸化グラフェン研究会, 2020年12月11日, 「酸化グラフェンの形成メカニズムの解明と量産化への貢献」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 第30回日本MRS年次大会奨励賞, 一般社団法人日本MRS, 2020年12月 11日, 「グリホサート検出を指向した水ゲート型有機トランジスタ:蛍光検出との比較研究」
原光生 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学), 第29回ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞, 公益社団法人高分子学会, 2020年12月4日, 「可逆に熱硬化するシリコーン材料の開発と接着材料への応用」
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学) 令和2年度大阪大学賞 若手教員部門, 大阪大学, 2020年11月26日, 「含窒素ヘテロ芳香環の新構築法を起点とする多彩な光機能分子材料の研究」
原光生 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学), 高分子学会広報委員会パブリシティ賞, 公益社団法人高分子学会, 2020年11月4日, 「可逆に熱硬化するシリコーン材料の開発と接着材料への応用」
田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 令和2年度九州大学共同研究等活動表彰, 国立大学法人九州大学, 2020年11月1日.
鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 兵庫県立大学優秀研究活動賞, 兵庫県立大学, 2020年10月28日.
菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学), 令和2年度筑波大学若手教員奨励賞, 筑波大学, 2020年10月26日, 「筑波大学における研究力の向上への貢献」
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 第9回新化学技術研究奨励賞, 新化学技術推進協会(JACI), 2020年10月14日, 「希少金属を用いない室温リン光有機発光材料の創製」
河野慎一郎 (A01公募研究・研究代表者, 名古屋大学), 日本液晶学会論文賞A部門, 一般社団法人日本液晶学会, 2020年9月19日, 「“Columnar Liquid Crystals from a Giant Macrocycle Mesogen” Angewandte Chemie International Edition, 57, 167 (2018)」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 第20回光化学協会奨励賞, 光化学協会, 2020年9月10日, 「ホストーゲスト相互作用に基づく超分子センサーの開発と光学アレイチップへの応用」
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 第16回野副記念奨励賞, 基礎有機化学会, 2020年8月17日, 「含窒素π共役骨格の新構築法を基盤とする多彩な光機能分子の創製」
原野幸治 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 第16回野副記念奨励賞, 基礎有機化学会, 2020年8月17日, 「電子顕微鏡を用いた有機分子およびその集合体の動的過程の研究」
相良剛光 (A03公募研究・研究代表者, 東京工業大学), 東工大挑戦的研究賞 末松特別賞, 国立大学法人東京工業大学, 2020年8月4日, 「環状構造を持つ超分子メカノフォアの開発」
若林里衣 (A01公募研究・研究代表者, 九州大学), 第13回資生堂女性研究者サイエンスグラント, 株式会社 資生堂, 2020年7月1日, 「高機能エマルション製剤の創製に向けた自己組織化ペプチドの活用」
髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者・大阪大学), 花王科学賞(化学・物理学分野), 公益財団法人 花王芸術・科学財団, 2020年6月19日, 「超分子特有の架橋構築による革新的材料設計学の創成」
松本拓也 (A03公募研究・研究代表者, 神戸大学), 第42回日本接着学会奨励賞, 一般社団法人 日本接着学会, 2020年6月18日, 「ポリエーテルエーテルケトンへの化学的表面修飾による高強度接着の実現」
宮田隆志 (A03公募研究・研究代表者, 関西大学), 繊維学会賞, 一般社団法人繊維学会, 2020年6月10日, 「分子応答性ゲルの設計と応答挙動に関する研究」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), SHGSC Japan Award of Excellence 2020, ホスト−ゲスト・超分子化学研究会, 2020年6月 6日, 「自己組織化単分子膜を活用した有機トランジスタ型化学センサ」
宮田隆志 (A03公募研究・研究代表者, 関西大学), 高分子学会賞, 公益社団法人高分子学会, 2020年5月28日, 「分子間相互作用に基づく高分子膜およびゲルの設計と応用」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 高分子研究奨励賞, 公益社団法人高分子学会, 2020年5月 28日, 「高分子薄膜トランジスタを活用した化学センサの創製」
川村出 (A02公募研究・研究代表者, 横浜国立大学), Food Science and Technology Research Award(FSTR論文賞), 日本食品科学工学会, 2020年5月9日, 「Interaction of clear flavor emulsions containing lemon essential oils with lipid bilayers by a quartz-crystal microbalance」
南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2020年4月7日, 「超分子の分子認識能に基づく化学センサデバイスに関する研究」
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2020年4月7日, 「含窒素芳香環の新構築法を起点とする光機能分子の創製研究」
2019年度
武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 日本化学会第100回春季年会「若い世代の特別講演会」講演証, 公益社団法人日本化学会, 2020年3月23日, 「Development of Multi-Photofunctional Molecules Based on Novel Constructive Methods for Azaaromatic Compounds」
福島和樹 (A01計画研究・研究分担者, 東京大学), 2019年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞, 一般財団法人口腔保健協会内日本バイオマテリアル学会, 2019年11月25日, 「機能性脂肪族ポリカーボネートの設計と生分解性バイオマテリアルへの展開」
菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学), 平成31年度科学奨励賞, 公益社団法人日本化学会 コロイドおよび界面化学部会, 2019年11月7日, 「リン脂質二重膜の諸物性に対する疎水性添加物および水和の効果の体系的理解」
加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 日本液晶学会論文賞C部門, 一般社団法人日本液晶学会, 2019年9月5日, 「”Transport of Ions and Electrons in Nanostructured Liquid Crystals” Nature Reviews Materials, 2, 17001 (2017)」
加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 梶山智司 (A03計画研究・研究協力者), 日本液晶学会論文賞A部門, 一般社団法日本液晶学会, 2019年9月5日, 「”Stimuli-Responsive Hydroxyapatite Liquid Crystal with Macroscopically Controllable Ordering and Magneto-Optical Functions” Nature Communications, 9, 568 (2018)」
菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学), 2019 Stig Sunner Memorial Award, The North American Calorimetry Conference, 2019年8月1日, 「The research contributions of young scientists to thermodynamics and thermochemistry」
研究代表者・分担者の昇進
2023年度
- 2023年4月1日付で菱田真史 (A02計画研究・研究分担者, 筑波大学) が東京理科大学の准教授に昇進しました.
- 2023年4月1日付で渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学) が教授に昇進しました.
- 2023年4月1日付で大谷亨 (A03公募研究・研究代表者, 神戸大学) が神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻の教授に昇進しました.
- 2023年4月1日付で緒明佑哉 (A03公募研究・研究代表者, 慶應義塾大学) が教授に昇進しました.
2022年度
- 2023年1月1日付で若林里衣 (01公募研究・研究代表者,九州大学) が准教授に昇進しました.
- 2022年4月1付で堀内新之介 (01公募研究・研究代表者, 長崎大学) が東京大学大学院総合文化研究科の講師に昇進しました.
2021年度
2022年2月1日付で渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学) が准教授に昇進しました.
-
2022年2月1日付で原野幸治 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学) が物質・材料研究機構 主幹研究員に昇進しました.
-
2021年10月1日付で松本拓也 (A03公募研究・松本拓也 助教, 神戸大学) が講師に昇進しました.
2020年度
-
2020年4月1日付で相良剛光 (A03公募研究・研究代表者, 東京工業大学) が准教授に昇進しました.
-
2020年4月1日付で渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学) が講師に昇進しました.
研究Gメンバーの受賞
2023年度
鳥本航史朗 (A02 計画研究・鷲津仁志G 修士2年, 兵庫県立大学), Excellent Poster Award,K-TRIB2023 (3rd Korea-Tribology International Symposium), 2023年4月18日, 「Study of Potential of Mean Force for Carbon-additive Bonding with Different Number of Chemical Bonds on Diamond-like Carbon Surfaces」
2022年度
松田潤之介 (A03 公募研究・長瀬健一G 修士課程学生, 慶應義塾大学), 日本薬学会 第143年会(札幌) 学生優秀発表賞, 日本薬学会, 2023年3月25日-28日, 「温度応答性高分子を用いた肝細胞分離クロマトグラフィーの開発」
前田沙弥 (A03 公募研究・檜垣勇次G 博士前期課程学生, 大分大学), 第32回日本MRS年次大会奨励賞, 一般社団法人日本MRS, 2022年12月7日, 「糖鎖結合性/双性イオンブロック共重合体の水性環境における会合挙動」
舛田拓己 (A03 公募研究・檜垣勇次G 博士前期課程学生, 大分大学), 令和4年度高分子学会九州支部若手会優秀発表賞, 高分子学会九州支部若手研究会, 2022年11月24日, 「ポリ(2-エチル-2-オキサゾリン)/ポリカルボキシベタインメタクリレートブロック共重合体濃厚溶液におけるモルフォロジー転移」
-
松田颯太 (A01 公募研究・石割文崇G 修士1年, 大阪大学), 第2回 基礎有機化学会 若手オンラインシンポジウム, 優秀講演賞 審査員特別賞, 基礎有機化学会, 2022年11月18日, 「アントラセン含有ジアザシクロオクタン誘導体における自発的対称性破れを伴う不斉結晶化挙動と光学活性化合物調製への応用」
野田隆史 (A02 計画研究・鷲津仁志G 博士3年, 兵庫県立大学), 優秀ポスター賞, 兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2022, 2022年9月27日, 「放射光と計算科学によるグリース増ちょう剤の動的分子配向解析~カーボンニュートラル実現に向けた潤滑剤のあるべき流れとは~」
島根瑠霞 (A03公募研究・長瀬健一G 修士課程学生, 慶應義塾大学), 第 71 回高分子討論会 優秀ポスター賞, 高分子学会, 2022年9月5-7日, 「細胞認識ペプチドと温度応答型生体適合性高分子を用いた細胞分離法の開発」
端山昌樹 (A02 計画研究・鷲津仁志G 修士2年, 兵庫県立大学), 学生賞, MIPE2022 (JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment), 2022年8月31日, 「Analysis of Friction in Polyethylene Using Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation」
舛田拓己 (A03 公募研究・檜垣勇次G 博士前期課程学生, 大分大学), 第59回化学関連支部合同九州大会 高分子・繊維部門ポスター賞, 高分子学会九州支部, 2022年7月2日, 「ポリ(2-エチル-2-オキサゾリン)/ポリカルボキシベタインブロック共重合体の水/エタノール混合溶液におけるメゾスコピック秩序構造」
前田沙弥 (A03 公募研究・檜垣勇次G 博士前期課程学生, 大分大学), 第59回化学関連支部合同九州大会 高分子・繊維部門ポスター賞, 高分子学会九州支部, 2022年7月2日, 「ポリフェニルボロン酸/ポリカルボキシベタインブロック共重合体の水性環境における凝集挙動」
長谷川智也 (A02計画研究・鷲津仁志G 修士2年, 兵庫県立大学), 学生奨励賞, トライボロジー会議2022春東京, 2022年7月1日, 「散逸粒子動力学によるせん断下におけるミセルの挙動解析」
大峰拓也 (A01公募研究・石割文崇G 修士1年, 大阪大学), 第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (SHGSC 2022), 王立化学会 Organic & Biomolecular Chemistry prize受賞, ホスト−ゲスト・超分子化学研究会, 2022年6月4-5日, 「C3キラルな二面性トルキセン類が示す優れた円偏光発光異方性とその解釈」
松田潤之介 (A03公募研究・長瀬健一G 修士課程学生, 慶應義塾大学), 第29回クロマトグラフィーシンポジウム 優秀発表賞, クロマトグラフィー科学会, 2022年6月10日, 「温度応答性ポリマーを用いた肝細胞分離カラムの開発」
2021年度
小暮利彦(A03公募研究・長瀬健一G 学士課程学生,慶應義塾大学),ライフサポート学会 奨励賞,ライフサポート学会,2022年3月8日,「温度応答型アデノ随伴ウイルスベクター精製カラムの開発」
小川凌央 (A03計画研究・藤井義久G 博士前期課程学生, 三重大学), 東海高分子研究会優秀発表賞, 公益社団法人高分子学会東海支部, 2021年12月3日, 「急速液/液相分離法を応用したSpray-Precipitationによる微粒子形成と細孔制御」
山岡賢司 (A03計画研究・藤井義久G 博士後期課程学生, 三重大学), 第11回CSJ化学フェスタ2021 優秀ポスター発表賞, 公益社団法人日本化学会, 2021年12月1日, 「水晶振動子マイクロバランスを用いたメチルセルロース水溶液のゲル化挙動の評価と界面濃縮の効果」
水戸部里歩 (A01公募研究・南豪G 修士課程学生, 東京大学), 第11回CSJ化学フェスタ2021 優秀ポスター発表賞, 公益社団法人日本化学会, 2021年12月1日, 「パターン認識を活用した延長ゲート有機トランジスタ型化学センサの開発」
清水翔平 (A03公募研究・相良剛光G 修士課程学生, 東京工業大学), 第11回CSJ化学フェスタ2021 優秀ポスター発表賞, 公益社団法人日本化学会, 2021年12月1日, 「9,10-Bis (phenylethynyl)anthracene を持つシクロファン型超分⼦メカノフォアの開発」
司馬寛也 (A03公募研究・児島千恵G 博士1年 (社会人), 大阪府立大学), 第43回日本バイオマテリアル学会大会 優秀研究ポスター賞, 日本バイオマテリアル学会, 2021年11月30日, 「フェニルアラニンを有するカルボキシル基末端デンドリマーを用いたT細胞へのpH応答性デリバリーシステム」
大代晃平 (A01公募研究・南豪G 修士課程学生, 東京大学), 優秀発表賞, 令和3年東日本分析化学若手交流会, 2021年11月27日, 「延長ゲート有機トランジスタ型センサを用いたオキシトシンの高感度検出」
豊島有人 (A03公募研究・宮田隆志G 修士2年, 関西大学), 第30回ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞, 公益社団法人高分子学会, 2021年11月26日, 「構造変化によって分子結合能を制御できる動的分子認識ゲルの設計」
岡田明莉 (A03公募研究・長瀬健一G 学士課程学生, 慶應義塾大学), 第65回日本薬学会関東支部大会 優秀発表賞, 日本薬学会関東支部, 2021年9月21日, 「ラベルフリー細胞分離を実現する温度応答性細胞分離カラムの開発」
大山純子 (A03公募研究・長瀬健一G 学士課程学生, 慶應義塾大学), 第65回日本薬学会関東支部大会 優秀発表賞, 日本薬学会関東支部, 2021年9月21日, 「化粧品への応用を目的としたリポソーム製剤の開発と機能性評価
元千夏 (A03公募研究・宮田隆志G 修士2年, 関西大学), 第70回高分子討論会 高分子学会広報委員会パブリシティ賞, 公益社団法人高分子学会, 2021年8月18日, 「高分子鎖の絡み合いによる物理架橋を導入したタフゲルの設計」
-
石井良樹 (A02計画研究・鷲津仁志G 特任講師, 兵庫県立大学), Best Poster Award, XXXII IUPAP Conference on Computational Physics, 2021年8月5日, 「Molecular Modeling of Ionic Liquids and their Analogues via Self-Consistent Scheme with MD and DFT Methods」
-
石井良樹 (A02計画研究・鷲津仁志G 特任講師, 兵庫県立大学), 2021年度奨励賞, 溶液化学研究会, 2021年8月6日, 「溶液物性のモデリングと不均一分子集合系への展開」
河北恭佑 (A02 計画研究・鷲津仁志G 修士2年, 兵庫県立大学) , 優秀ポスター賞, 関西潤滑懇談会, 2021年7月9日, 「リン系極圧剤分子の会合体形成に関する分子動力学シミュレーション」
-
西田慶 (A03計画研究・田中賢G, JSPS特別研究員), 日韓バイオマテリアル学会若手研究者交流 AWARD, 日本バイオマテリアル学会, 2021年7月20日, 「非水溶性高分子の濃縮相が発現する細胞識別性」
-
西田慶 (A03計画研究・田中賢G, JSPS特別研究員), Rising Star講演賞, 第50回医用高分子シンポジウム, 2021年07月06日, 「非水溶性高分子が形成するバイオ界面:癌細胞選択性の発現」
-
山岡賢司 (A03計画研究・藤井義久G 博士2年, 三重大学), 第70回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞, 公益社団法人 高分子学会, 2021年7月1日, 「基板界面におけるメチルセルロース水溶液の濃度勾配とゲル化挙動」
村山果子 (A03公募研究・宮田隆志G 修士1年, 関西大学), 第70回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞, 公益社団法人高分子学会, 2021年6月23日, 「タンパク質認識部位を導入した刺激応答性ポリマーの設計と変性タンパク質認識挙動」
豊島有人 (A03公募研究・宮田隆志G 修士2年, 関西大学), 2021年繊維学会年次大会 優秀ポスター発表賞, 一般社団法人繊維学会, 2021年6月11日, 「分子結合能可変な分子インプリントゲルの設計と標的分子の吸脱着挙動」
-
濱口和馬 (A01計画研究・加藤隆史G 博士2年, 東京大学), IUPAC-MACRO 2020+ Online Short Talk Student Award, The 48th World Polymer Congress (IUPAC-MACRO2020+), 2021年5月20日, “Self-Organized 2D Nanostructured Virus Filtration Membranes Based on Smectic Liquid Crystals”.
関根良輔 (A01公募研究・原野幸治G 博士3年, 東京大学), 日本化学会第101春季年会学生講演賞, 日本化学会, 2021年4月28日, 「無機および生体ナノ粒子を内包した有機フラーレン球状粒子の自己組織化と電子線トモグラフィー」
2020年度
亀山亮平 (A01公募研究・藤野智子G 博士3年, 東京大学), 第101回日本化学会年会 学生講演賞, 2021年3月31日.
松渕敦也 (A01公募研究・河野慎一郎G, 名古屋大学), 2021年 日本化学会 東海支部長賞, 日本化学会, 2021年3月25日, 「テトラ (N-カルバゾリル) ポルフィリンを基にした含窒素・拡張ポルフィリンの合成とその電子構造」
菊辻卓真 (A02公募研究・金鋼G 博士2年, 大阪大学), 化学工学会学生奨励賞, 化学工学会第86年会, 化学工学会, 2021年3月22日, 「水素結合ネットワークに基づくケージ・ジャンプモデルの開発とその過冷却水における拡散ダイナミクスへの応用」
齋藤健人 (A02公募研究・鳥居肇G, 静岡大学), 日本化学会東海支部長賞, 日本化学会東海支部, 2021年3月19日.
佐々木 由比 (A01公募研究・南豪G 特任研究員, 東京大学), 工学系研究科長賞, 東京大学大学院工学系研究科, 2021年3月19日, 「Studies on Chemosensors utilizing Intermolecular Interactions」
菊辻卓真 (A02公募研究・金鋼G 博士2年, 大阪大学), 日本物理学会学生優秀発表賞, 日本物理学会第76回年次大会, 日本物理学会, 2021年3月14日, 「ケージ・ジャンプでモデル化される拡散係数と構造緩和時間」
大門翔太 (A02公募研究・金鋼G 修士2年, 大阪大学), 日本物理学会学生優秀発表賞, 日本物理学会第76回年次大会, 日本物理学会, 2021年3月12日, 「ガラス形成液体のフラジリティとボゾンピークによるスケーリング性の検討」
島根瑠霞 (A03公募研究・長瀬健一G 学士1年, 慶應義塾大学), ライフサポート学会奨励賞, ライフサポート学会, 2021年3月10日.
-
中塚佳奈 (A02計画研究・鷲津仁志G GSC-Root高校生, 兵庫県立大学), 奨励賞, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月6日, 「分子シミュレーションを用いたコラーゲンのグラフェン吸着の考察」
西田慶 (A03計画研究・田中賢G, JSPS特別研究員), 優秀賞, 日本対がん協会福岡支部 がん研究助成金, 公益財団法人ふくおか公衆衛生推進機構, 2021年3月2日, 「細胞膜上の水和水に着目した癌細胞認識性リガンドの確立」
長崎茜 (A03計画研究・松葉豪G 博士1年, 山形大学), 山形大学校友会長賞, 山形大学, 2021年2月18日.
上田智也 (A03計画研究・田中賢G 博士2年, 九州大学), 特別賞, 日本バイオマテリアル学会2020年度九州ブロック学術講演会, 2021年1月27日.
椿本恵大 (A03公募研究・宮田隆志G 修士2年, 関西大学), 最優秀ポスター賞, 第32回高分子ゲル研究討論会, 高分子学会, 2021年1月22日, 「メカニカル刺激に応答して気体を放出するMOF架橋高分子ゲルの設計」
-
石井良樹 (A02計画研究・鷲津仁志G 特任講師, 兵庫県立大学), 優秀ポスター賞, 兵庫県立大学知の交流シンポジウム実行委員会, 2020年12月15日, 「分子シミュレーションで観測する機能性イオン液晶膜を透過する水分子のダイナミクス」
五十嵐陽彦 (A02公募研究・宮田一輝G 修士2年, 金沢大学), ICSPM28 Poster Award, The 28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, 2020年12月11日, 「Inhibition of Silica Adhesion to Poly (vinyl alcohol) Surfaces by Ammonia-Mediated Hydration」
西村慎之介 (A03計画研究・田中賢G, JSPS特別研究員), 奨励賞, 第30回日本MRS年次大会, 2020年12月11日, 「Synthesis of Silsesquioxane/Poly (2-Methoxyethyl Acrylate) Hybrid with Both Antithrombogenicity and Vascular Endothelial Cell Adhesiveness」
細見亮介 (A03公募研究・松本拓也G 神戸大学), 優秀発表賞, プラスチック成型加工学会2020年度若手セミナー, 2020年12月8日, 「X線応力測定法を利用したアイソタクチックポリプロピレン/エポキシ樹脂界面における熱残留応」
浅野康一郎 (A01公募研究・南豪G 同窓生 , 東京大学), 優秀ポスター発表賞, 日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020, 日本化学会, 2020年12月1日, 「マイクロ流路一体型水ゲート有機トランジスタによるリアルタイム化学センシング」
Zhou Qi (A01公募研究・南豪G 修士1年, 東京大学), 優秀ポスター発表賞, 日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020, 日本化学会, 2020年12月1日, 「Extended-Gate Type Organic Transistor Functionalized with Molecularly Imprinted Polydopamine for Taurine Detection」
後藤慎平 (A01計画研究・武田洋平G 博士2年, 大阪大学), 第10回CSJ化学フェスタ2020優秀ポスター発表賞, 日本化学会, 2020年11月27日, 「フェノセレナジンを電子ドナーとするD–A–D型ジベンゾ [a,j] フェナジン誘導体の合成と物性」
但馬聖也 (A02公募研究・川村出G 修士2年, 横浜国立大学), JEOL RESONANCE賞 (最優秀ポスター賞), 第59回NMR討論会, 日本核磁気共鳴学会, 2020年11月18日, 「固体 NMR による内向きプロトンポンプロドプシンSchizorhodopsinのレチナール結合サイトの構造解析」
高橋佑朔 (A02公募研究・熊木治郎G 博士1年, 山形大学), 若手優秀発表賞, 2020高分子学会東北支部研究発表会, (公財) 江野科学振興財団, 高分子学会東北支部, 2020年11月13日, 「it-PMMA孤立鎖の結晶化挙動観察」
遠坂優 (A01計画研究・加藤隆史G 修士2年, 東京大学), WET2020-online Excellent Presentation Award, The Water and Environment Technology Conference Online2020, 2020年11月8日, 「Development of Nanostructured Liquid-Crystalline Membranes for Efficient Removal of Viruses Regardless of Their Charge」
Zhou Qi (A01公募研究・南豪G 修士1年, 東京大学), 優秀ポスター発表賞, 第20回東京大学生命科学シンポジウム, 2020年10月31日, 「Extend-Gate-Type Organic Transistor Functionalized with Molecularly Imprinted Polydopamine for Taurine Detection」
-
石井良樹 (A02計画研究・鷲津仁志G 特任講師, 兵庫県立大学), 優秀発表賞, 溶液化学研究会若手の会, 2020年10月29-30日, 「自己組織化イオン液晶のナノチャネルの中での水分子のダイナミクス」
杉浦開 (A01公募研究・芹澤武G 修士1年, 東京工業大学), 優秀ポスター賞, 日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020, 日本化学会, 2020年10月21日, 「二官能性プライマーを利用したセルロース誘導体の酵素合成とその集合化」
今井彩帆里 (A01公募研究・寺島崇矢G 修士1年, 京都大学), 優秀ポスター発表賞, 第10回CSJ化学フェスタ2020, オンライン開催, 2020年10月21日, 「両親媒性多元共重合体の結晶性と自己組織化」
河合優作 (A03計画研究・髙島義徳G 博士2年, 大阪大学), 優秀ポスター発表賞, 第10回CSJ化学フェスタ2020, 日本化学会, 2020年10月20日, 「可動性架橋ネットワークを用いた異種混合ポリマー材料の力学特性評価」
小西昴 (A03計画研究・髙島義徳G 修士1年, 大阪大学), 優秀ポスター発表賞, 第10回CSJ化学フェスタ2020, 日本化学会, 2020年10月20日, 「ホスト-ゲスト錯体による可逆性架橋点の緩和時間と超分子ヒドロゲルの力学物性の関係」
Ugalino Ralph John (A02計画研究・原田慈久G, 東京大学), Poster Prize, Faraday Discussion #225 “Cooperative phenomena in framework materials” 2020年10月19日, 「Electronic signature of the breathing transition in MIL-53(Al)by resonant inelastic x-ray scattering (RIXS)」
和泉彩香 (A01計画研究・武田洋平G 博士3年, 大阪大学), 第49回複素環化学討論会 優秀発表賞 (学生部門: Heterocyclic Chemistry Chemical and Pharmaceutical Bulletin Oral Presentation Award), 第49回複素環化学討論会実行委員会, 2020年9月29日, 「熱活性化遅延蛍光を示すD–A–D–A型π共役マクロサイクルの合成および有機EL発光材料への応用」
高橋佑朔 (A02公募研究・熊木治郎G 博士1年, 山形大学), 優秀ポスター賞, 第69回高分子討論会, 高分子学会, 2020年 9月18日, 「it-PMMA孤立鎖の結晶化挙動観察」
中山和輝 (A02公募研究・熊木治郎G 博士1年, 山形大学), 優秀ポスター賞, 第69回高分子討論会, 高分子学会, 2020年 9月18日, 「単分子膜中でのポリ乳酸/シクロデキストリン包接錯体の形成過程観察」
朴峻秀 (A03計画研究・髙島義徳G 博士3年, 大阪大学), 高分子学会広報委員会パブリシティ賞, 高分子学会, 第69回高分子討論会2020年9月16日, 「シクロデキストリンのホスト-ゲスト相互作用によるポリスチレンの強靭化」
河合優作 (A03計画研究・髙島義徳G 博士2年, 大阪大学), 優秀ポスター賞, 第69回高分子討論会, 高分子学会, 2020年9月16日, 「可動性架橋ネットワークを用いた異種混合ポリマー材料の力学特性評価」
大林洋貴 (A01公募研究・若林里衣G 修士2年, 九州大学), Organic & Biomolecular Chemistry賞, 第14回バイオ関連化学シンポジウム, 2020年9月8日, 「ペプチド-蛍光プローブ共集合体を用いた細胞内取り込みにおける形状依存性の評価」
横森創 (A01公募研究・藤野智子G 博士3年, 東京大学), 第3回ハイドロジェノミクス研究会 ハイドロジェノミクス奨励賞受賞, 2020年8月27日.
沖原正明 (A03公募研究・宮田隆志G 修士2年, 関西大学), 高分子学会広報委員会パブリシティ賞, 第69回高分子学会年次大会, 高分子学会, 2020年5月12日, 「可視光と温度に応答する二重刺激応答性ポリマーの設計と細胞制御基材への応用」
2019年度
-
山岡賢司 (A03計画研究・藤井義久G 修士2年, 三重大学), 日本化学会東海支部長賞, 公益社団法人日本化学会, 2020年3月25日, 「水晶振動子マイクロバランスを用いたメチルセルロース水溶液の粘弾性計測」
-
坂牧広夢 (A03計画研究・松葉G 修士2年, 山形大学学生表彰「優秀学術研究賞」, 山形大学, 2020年2月13日, 「結晶性フッ素系高分子ブレンドの構造解析に関する研究」
大畑考司 (A01計画研究・牧浦理恵G 博士2年, 大阪府立大学), 最優秀発表賞, 第11回関西無機機能性材料研究会, 2020年1月25日, 「テトラフェニルベンゼン誘導体を主構成要素とした分子ナノシートの気液界面合成と光学特性の調査」
-
渡邊尚也 (A01計画研究・辻勇人G 修士1年, 神奈川大学), 第29回日本MRS年次大会 奨励賞, 公益社団法人日本化学会, 2020年1月20日, 「ジベンゾ縮環した炭素架橋オリゴフェニレンビニレンの合成およびその高い光安定性」
-
上原広貴 (A03計画研究・田中賢G 博士1年), 優秀ポスター賞, 日本バイオマテリアル学会「第9回九州ブロック講演会」, 2020年01月10日, 「高分子−細胞膜の相互作用に着目した poly(ethylene glycol acrylate) の細胞内在化機構の解明」
-
渡邉隆甫 (A02計画研究・原田慈久G 修士2年, 東京大学), the 16th Pacific Polymer Conference Best Poster Award, Pacific Polymer Federation, 2019年12月12日, 「Transport Mechanism of Sub-nanoporous Liquid-Crystalline Membranes Based on the Hydrogen-bonded Structures of Water」
-
細川済弘 (A01計画研究・加藤隆史G 修士1年, 東京大学), the 16th Pacific Polymer Conference Best Poster Award, Pacific Polymer Federation, 2019年12月12日, 「Liquid-Crystalline Inorganic/Organic Nano-Hybrids Obtained through Biomineralization-Inspired Processes」
-
清水陽平 (A02計画研究・鷲津仁志G 博士1年, 兵庫県立大学), 学生優秀発表賞, 第33回分子シミュレーション討論会, 2019年12月9-11日, 「パーシステントホモロジと大規模シミュレーションを組み合わせたポリマーの高次構造の推定」
渡邊尚也 (A01計画研究・辻勇人G 修士1年, 神奈川大学), 第29回日本MRS年次大会 奨励賞, 公益社団法人日本化学会, 2019年11月28日, 「ジベンゾ縮環した炭素架橋オリゴフェニレンビニレンの合成およびその高い光安定性」
-
馬場航希 (A03計画研究・田中賢G 修士1年, 九州大学), ハイライト講演選出, 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月24-26日, 「生体適合性高分子/フィブロネクチン間の相互作用力と吸着挙動の評価」
-
瀬上裕斗 (A03計画研究・田中賢G 修士2年, 九州大学), 優秀研究ポスター賞, 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月24-26日, 「抗血栓性高分子上におけるタンパク質共吸着挙動の検討」
-
岡崎恭直 (A01計画研究・加藤隆史G 修士2年, 東京大学), 第9回CSJ化学フェスタ2019優秀ポスター発表賞, 公益社団法人日本化学会, 2019年11月20日, 「甲殻類外骨格に倣うセルロースナノ結晶/リン酸カルシウムらせん複合体の機能開発」
-
山口大輔 (A01計画研究・加藤隆史G 博士3年, 東京大学), 第9回CSJ化学フェスタ2019博士オーラル賞, 公益社団法人日本化学会, 2019年11月20日, 「熱刺激により準安定―安定相転移を示す自己組織性ファイバーの開発とその光導電機能」
-
市川理乃 (A01計画研究・加藤隆史G 博士1年, 東京大学), 第9回CSJ化学フェスタ2019最優秀ポスター発表賞 (CSJ化学フェスタ賞), 公益社団法人日本化学会, 2019年11月20日, 「リン酸カルシウム複合体薄膜形成における高分子ゲル内のイオン拡散効果」
-
山岡賢司 (A03計画研究・藤井義久G 修士2年, 三重大学), 微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング2019 優秀ポスター賞, 公益社団法人日本金属学会, 2019年11月8日, 「水晶振動子を用いた界面近傍の粘弾性評価と基板表面性状の効果」
-
西田慶 (A03計画研究・田中賢G, JSPS特別研究員), Award for Best Poster Presentation, China-Japan Biopolymer Symposium, 2019年11月7日, 「Effect of Interfacial Poly (2−methoxyethyl acrylate) analogue on cell attachment」
-
西村慎之介 (A03計画研究・田中賢G 学術研究員), Award for Best Poster Presentation, China-Japan Biopolymer Symposium, 2019年11月7日, 「Synthesis of Antithrombotic Silsesquioxane/PMEA Hybrid via Thiol-initiated Radical Polymerization for Exceeding the Limitation of Coatability and Stability of PMEA Homopolymer」
-
山口大輔 (A01計画研究・加藤隆史G 博士3年, 東京大学), Federation of Asian Polymer Societies (FAPS) Polymer Congress 2019 Poster Competition Gold Award, Federation of Asian Polymer Societies (FAPS), 2019年10月30日, 「Bistable Photoconductive Self-Assembled Fibers Consisting of p-Conjugated Gelators」
-
伊藤賢人 (A03計画研究・髙島義徳G, 大阪大学), 優秀ポスター発表賞, 第9回CSJ化学フェスタ2019, 日本化学会, 2019年10月15日, 「スチルベン・アゾベンゼンにより架橋された光刺激応答性新規材料の作製・機能評価」
-
渡邊尚也 (A01計画研究・辻勇人G 修士1年, 神奈川大学), 第9回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター発表賞, 公益社団法人日本化学会, 2019年11月20日, 「炭素架橋を用いたビス[(ナフタレン-2-イル)ビニル]ベンゼン (BNVB)の立体配座制御」
-
丹羽杏奈 (A01計画研究・加藤隆史G 修士1年, 東京大学), 第68回高分子討論会優秀ポスター賞, 公益社団法人高分子学会, 2019年10月9日, 「生体分子誘導体を用いた機能性液晶の開発」
-
坂牧広夢 (A03計画研究・松葉豪G 修士2年, 山形大学), Best Poster Award, PESI2019, Committee of PESI2019, 2019年9月6日, 「Precise Analysis of Phase Separation and Crystallization Processes for Blends of Poly(Methylene-methacryate) and Fluorinated Polymers」
-
吉田晋太郎 (A02計画研究・渡辺豪G 修士修了, 北里大学), 若葉賞, 2019年日本液晶学会討論会, 日本液晶学会, 2019年9月5日, 「モノオレインのリオトロピック液晶に関する分子動力学計算」
-
岡崎恭貴 (A03計画研究・田中賢G 修士1年, 九州大学), 高分子・繊維若手研究者奨励賞, 第56回化学関連支部合同九州大会, 高分子学会九州支部, 2019年7月13日, 「一次構造を制御したPMEA類似体の合成と水和水の運動性評価」
お問い合わせ
水圏機能材料総括班〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科 加藤隆史研究室内
Email:office@aquatic-functional-materials.org