シンポジウム・若手育成イベント アウトリーチ・研究広報活動 新学術領域「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」

menu

文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)
「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」
領域代表:加藤隆史 領域番号:6104 期間:令和元年~5年度

シンポジウム・若手育成イベント
アウトリーチ・研究広報活動

シンポジウム一覧

2023年度

  • 2023年10月23日(月)

    第13回CSJ化学フェスタ2023(公益社団法人日本化学会主催)が2023年10月17日(火)~19日(木)の期間にて、タワーホール船堀(東京)にて開催されました。本領域では、下記の公開企画を開催いたしました。
    10月18日(午前)
    文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」 特別企画(1):水と材料の切れない関係 こちら
    10月19日(午前)
    文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」 特別企画(2):水の科学に基づいた材料機能の創製・発現 こちら
    本企画は2020年から毎年に渡り、企画しております。本領域の理念に基づいて、電子・イオン機能性、バイオ・環境機能性、メカノ機能性を発揮する水圏機能材料について紹介しました。

2022年度

  • 2023年1月20日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第3回産学連携フォーラムを大阪大学会館にて開催しました。人数制限を行った上での初めてのオンサイト開催となりました。伊藤恵利様(株式会社メニコン)から水圏機能材料としてのコンタクトレンズの研究と開発を話題提供いただき、ものづくりにおけるサイエンスの重要性をわかりやすくお話いただきました。領域メンバーによる口頭発表・ポスター発表では、対面開催による活気を感じる熱い議論が交わされました。

  • 2023年1月19日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第6回領域会議(非公開)を2023年1月19日(木)に大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館にて開催しました。
    今回、ほぼすべての計画研究者と公募研究者が揃い、「水を分子としてとらえる」共通の視座のもとに研究討議を行うことができました。ポスター発表では、活発に情報交換を行い、改めて対面で議論する重要性を認識しました。5年目を迎える本領域研究の飛躍的発展を実感し、領域内の連携活動を確認しました。

  • 2022年11月4日

    第12回CSJ化学フェスタ2022(公益社団法人日本化学会主催)が2022年10月18日(火)~20日(木)の期間にて、タワーホール船堀(東京)にて開催されました。本領域では、下記の公開企画を開催いたしました。
    10月19日(午前)
    文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」 特別企画(1):水の科学と材料科学の融合
    10月20日(午前)
    文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」 特別企画(2):水の理解による材料機能の創製
    本企画は2020年から開催しております。本年度は公募研究代表者から、高分子・錯体化学・有機共役分子・生体高分子化学などの研究分野において、それぞれの研究者が関わる水の科学について紹介いたしました。

  • 2022年5月9日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第5回領域会議(非公開)を2022年5月9日(月)~10日(火)にオンラインで開催しました。 令和4年4月から、後半の4年度・5年度が始まり、公募研究の第二期の方も加わっていただきました。本領域会議では、さらに本領域の研究を発展・深化させるために、新たな水の科学について活発な議論を行い、領域内の連携活動を確認しました。

2021年度

  • 2022年2月4日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第2回産学連携フォーラムをオンラインにて開催しました。リピーターも多く、企業研究者を中心に400名以上にご参加いただきました。計画班から18件、公募班から12件の成果報告と、森井克行様((株)日本触媒)、小泉美子様(ダイキン工業(株))、中田克様((株)東レリサーチセンター)の3名の企業研究者のご講演を頂きました。本フォーラムを通じて、製品開発における課題解決のために、材料の表面と水の関わりに着眼する必要があることを再認識するものとなりました。

  • 2022年1月25日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第4回領域会議(非公開)を2022年1月25日(火)にオンラインで開催しました。
    公募研究者から領域採択後、2年間の研究結果を確認するとともに、領域内での共同研究・連携活動を紹介しました。領域関係者にて、新たな水の科学について活発な議論を行い、領域内の連携活動を確認しました。

  • 2021年11月12 ~ 14日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第1回水圏インダストリーインターンシップを2021年11月12日(金)~14日(日)にオンラインで開催しました。高エネルギー加速器研究機構(KEK)にてオンラインでの施設見学を始め、「中性⼦と中性⼦散乱」、「中性⼦準弾性散乱」、「中性⼦の産業利⽤」などについてレクチャーしました。最後に参加者は「中性⼦準弾性散乱データ解析」を経験しました。

  • 2021年10月20 ~ 21日

    第11回CSJ化学フェスタ2021(公益社団法人日本化学会主催)(オンライン)
    10月20日(水)(午前)・・・「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(1):材料に調和する水を使う・観る
    10月21日(木)(午前)・・・「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(2):水との調和により創造される材料機能

  • 2021年9月17 ~ 18日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の3フォーラム合同研究会(非公開)をオンラインにて開催しました。移動制限が成される中、共同研究・連携活動を活発に行うため、計画研究者と公募研究者の中で緊密な関係を構築し、物理と化学・生物の融合を図ります。

  • 2021年4月16日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第3回領域会議(非公開)をオンラインにて開催いたしました。
    公募研究者から最新での研究結果を紹介いただくとともに、領域内での共同研究・連携活動について紹介いただきました。領域関係者にて、活発な議論を行い、新たな水に関する連携活動が模索されました。

2020年度

  • 2021年2月5日

    第1回産学連携フォーラムを2021年2月5日(金)にオンラインで開催しました。
    産業界を中心に約400名のご参加があり、活発な交流が行われました。
    本研究領域の環境低負荷・材料調和社会へ向けた研究および企画に対する産業界の期待の大きさが示さていました。

  • 2020年10月23日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第2回領域会議(非公開)をオンラインにて開催いたしました。
    公募研究者と計画研究者の異分野融合を目的に、複数のオンライン会議室で議題を設定して、意見交換を行いました。領域内での共同研究・連携活動に加えて、新たな水の科学の展開を目的に、活発な議論が行われました。

  • 2020年10月21日、22日

    第10回CSJ化学フェスタ2020(公益社団法人日本化学会主催)(オンライン)
    10月21日(午前)、22日(午前)
    「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画:水に調和して機能を発揮する材料をつくる」(詳しくはこちら
    10月21日(午後)
    「花王&新学術領域研究「水圏機能材料」特別企画:感染症と向き合う社会における化学」(詳しくはこちら

  • 2020年6月15 ~ 16日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第1回領域会議(非公開)をオンラインにて開催いたしました。
    当初、4月に大阪大学にてオンサイトでの対面形式での会議を企画しておりましたが、新規感染症の予防の観点から、6月の開催となりました。第一回領域会議ということも有り、計画研究者から本研究領域にて行いたい研究内容と目指すところ、技術を紹介いただき、領域内での共同研究・連携を提案いただきました。公募研究者からも研究提案を紹介いただき、新たな水の科学の展開に向けて、活発な議論が行われました。

2019年度

  • 2020年3月4 ~ 5日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の水圏国際ワークショップ(第1回)を開催いたしました。
    ドイツ・エクセレンスクラスター『3D Matter Made to Order』と本新学術領域「水圏機能材料」との合同シンポジウムとして、企画しました。
    当初、ドイツ・ハイデルベルク大学にて実施を計画していたが、新規感染症の拡大予防のため、要旨集の発行を以て、紙上開催となりました。

  • 2020年1月7日

    研究会「鶴田フォーラム」(九州大学伊都キャンパス稲盛ホール, 世話人:田中 賢, A03研究代表者)が2020年1月7日(火)に開催されました。本フォーラムは鶴田禎二先生のご生誕100周年を記念して、バイオ界面における水分子の役割の解明と材料設計指針の創成に関する研究会です。本領域は産学連携の後援として、支援いたしました。

  • 2019年9月14日

    文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(令和元~5年度)領域略称「水圏機能材料」公開キックオフミーティングおよび公募研究説明会(詳細

若手育成イベント一覧

2022年度

  • 2023年2月22日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第2回・第3回インダストリーインターンシップを2023年2月13日と2月21日に大強度陽子加速器施設(J-PARC)物質・生命科学実験施設(MLF)にて開催しました。中性子の原理・応用の解説と産業界での活用実例の説明に続いて、J-PARCの全体像と歴史の展示、中性子ビームラインとミュオン実験装置を見学しました。多くの若手研究者や学生の参加があり、分野の垣根を越えた学術的な交流も深めることが出来ました。

  • 2023年1月9日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第2回アカデミアインターンシップを、2022 年 12 月20 日(火) から翌年 1 月 8 日(日)にかけて,兵庫県立大学神戸情報科学キャンパスおよびオンラインで開催しました。本領域の計画研究および公募研究に参画する研究グループに所属する実験系の学生と若手研究者 18 名を対象に、分子シミュレーションを用いた材料研究について体験することで、それぞれの扱っている分子系に対する理解を深めることを目的としました。実習のテーマは、水溶液中の有機分子の水和、有機溶媒(モノマー)中のシクロデキストリンの包摂について、分子動力学解析を実施しました。

  • 2022年12月3日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第3回若手スクールをSPring-8で対面形式にて開催しました。本領域に参画する研究者の研究室より、学部生5名、大学院生11名、ポスドク1名の計17名が参加しました。赤外顕微鏡を利用したマイクロビーム FT-IR 測定の実験の様子や小角・広角 X 線散乱のビームライン及び硬 X 線光電子分光のビームライン見学を行い、学生から多くの質問があり、興味の深さが伺えました。参加学生からは、「世界最高峰の装置である SPring-8 を肌で感じて、中でどんな測定が行われているかを知ることができた。」「水圏機能材料という枠組みの中で自分の研究の立ち位置がわかった。」などの感想が寄せられました。対面の議論を通して、異分野の研究者・学生の間の交流が深まりました。

2021年度

  • 2021年11月15日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第1回インダストリーインターンシップを、2021年11月12日-14日にかけてオンラインで開催しました。本領域の様々な研究分野から学生8名、若手を中心とした研究者10名の計18名が参加し、「中性子と中性子散乱」に関する講義や企業研究者による放射光、中性子、スーパーコンピューターを駆使した新製品開発に続いて、Virtual Realityを用いた大強度陽子加速器施設(J-PARC)物質・生命科学実験施設(MLF)のオンラインツアーと、実際に「水圏機能材料」で測定した中性子準弾性散乱(QENS)のデータ解析の実習を行いました。
  • 2021年10月2日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第1回アカデミアインターンシップを、2021年9月20日(月)から10月1日(金)にかけてオンラインで開催しました。本領域の計画研究に参画する研究グループに所属する実験系の学生と若手研究者13名を対象に、分子シミュレーションを用いた材料研究について体験することで、それぞれの扱っている分子系に対する理解を深めることを目的としました。実習のテーマは、水溶液中の有機分子の水和、有機溶媒(モノマー)中のシクロデキストリンの包摂について、分子動力学解析を実施しました。

  • 2021年9月20日

    総括班主催により計画研究のグループの若手(PD/大学院生)を対象に、
    兵庫県大鷲津先生のお世話により、分子シミュレーションに関する「第一回アカデミアインターシップ」を
    2021年9月20日より開催することになりました。

2020年度

  • 水圏機能材料第2回若手スクールを2020/11/28(土)にWeb会議システムを用いて開催しました。本領域の様々な研究分野から参加者が70名を超え、異分野のことを学び、学生同士の交流が活発に行われました。(スクールの様子

2019年度

  • 2019年12月20日

    アドバイザリーボードメンバーのZhao教授(シンガポール・南洋理工大学)と合同で、水圏若手国際ワークショップを2019年12月8日にシンガポールの南洋理工大学にて開催いたしました。海外と日本の若手研究者の間で水に関する研究について活発な討論を行いました。

  • 2019/11/12-13日

    水圏機能材料第1回若手スクールを、兵庫県立大学 情報科学キャンパスおよびSPring-8にて開催しました。 本領域の様々な研究分野から学生30名、若手を中心とした研究者15名の計45名が参加し、異分野の学生と研究者間の交流が活発に行われました。(スクールの様子

アウトリーチ・研究広報活動

2023年度

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「電気を通し、光を操る有機化合物:有機EL・太陽電池の仕組み」, 対象:高校生, 主催:相洋高等学校, 開催場所:相洋高等学校, 参加者数21名, 2023年10月26日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「光るプラスチックと次世代光源への応用」対象:高校生, 主催:神奈川大学, 開催場所:神奈川大学横浜キャンパス, 参加者数60名, 2023年8月19日.

  • 武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 「化学だいすきクラブ夏のイベント2023:光る人工イクラを作ろう」, 対象:小学生・中学生, 主催:日本化学会, 開催場所:大阪大学吹田キャンパス, 参加者数8名, 2023年8月10日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「山形大学工学部オープンキャンパス」,対象:高校生, 主催:山形大学工学部, 開催場所:山形大学米沢キャンパス, 参加者数2000名, 2023年8月5日.

  • 加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 「自然に学ぶものづくり:化学の面白さ」, 対象:高校生, 主催:茨城県立土浦第一高等学校, 開催場所:東京大学本郷キャンパス, 参加者数6名, 2023年8月3日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「米沢工業会神奈川支部総会 特別講演 「⾼分⼦・有機材料の⾼機能化に向けた精密構造解析 ー次世代放射光施設(NanoTerasu)の利⽤に向けてー 」」, 対象:一般, 主催:米沢工業会神奈川支部, 開催場所:横浜ランドマークタワー, 参加者数45名, 2023年7月29日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「令和5年度放射光利用技術研究会 「ナノの世界に迫る – X線小角散乱によるアプローチ – 」」, 対象:一般, 主催:宮城県産業技術総合センター, 開催場所:宮城県産業技術総合センター, 参加者数40名, 2023年7月19日.

  • 加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 「自然に学ぶものづくり:化学の面白さ」, 対象:中学生・高校生, 主催:初芝富田林中学校高等学校, 開催場所:東京大学本郷キャンパス, 参加者数31名, 2023年6月27日.

  • 瀬戸秀紀 (A02計画研究・研究分担者), 「ニコニコ超会議 2023」, 対象:一般, 主催:ニコニコ超会議実行委員会, 開催場所:幕張メッセ, 参加者数118,797名, 2023年4月29-30日.
    紹介記事.

2022年度

  • 2023年2月1日, 欧州シンクロトロン放射光研究所 (European Synchrotron Radiation Facility; ESRF) から年次報告書「ESRF Highlights 2022」が発行され, 田中求(A03計画研究・研究代表者, 京都大学), 原野幸治 (A01公募研究・研究代表者, 物質・材料研究機構), 山本暁久 (A03計画研究・研究協力者, 京都大学)らの水をサンドウィッチしたフラーレン分子超薄膜の合成と機能の解明に関する研究成果がScientific Highlightsとして選出され, 紹介されました。こちら(ESRF webサイト)より記事を閲覧いただけます。

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「めっちゃ光る炭素系分子」対象:小中高生・一般, 主催:神奈川大学, 開催場所:神奈川大学湘南ひらつかキャンパス, 参加者数不明, 2022年10月30日.

  • 杉原加織 (A03公募研究・研究代表者, 東京大学), 「サイエンスアゴラ 化学が拓くもしかする未来」対象:社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員, 主催:東京大学生産技術研究所, 開催場所:オンライン開催, 参加者数:不明, 2022年10月20日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「電気を通し、光るプラスチック 有機ELの仕組み 教えます」対象:高校生, 主催:神奈川大学, 開催場所:神奈川大学湘南ひらつかキャンパス, 参加者数不明, 2022年8月7日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「山形大学工学部オープンキャンパス」, 対象:高校生, 主催:山形大学工学部, 開催場所:山形大学米沢キャンパス, 参加者数600名, 2022年8月6日.

  • 杉原加織 (A03公募研究・研究代表者, 東京大学), 「第2回化学が拓くもしかする未来シンポジウム」対象:社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員, 主催:東京大学生産技術研究所, 開催場所:東京大学生産技術研究所, 参加者数:不明, 2022年8月22日.

  • 杉原加織 (A03公募研究・研究代表者,東京大学), 「オムニバス模擬講義 工学とは何かⅡ」対象:一般, 主催:東京大学工学部, 開催場所:オンライン開催, 参加者数:不明, 2022年8月4日.

  • 杉原加織 (A03公募研究・研究代表者, 東京大学), 「第22回日本蛋白質科学学会年会 綿手育成・男女共同参画合同ワークショップ 」対象:一般, 主催:日本蛋白質科学会, 開催場所:つくば国際会議場 (筑波大学), 参加者数:不明, 2022年6月6日.

  • 杉原加織 (A03公募研究・研究代表者, 東京大学), 「JST創発融合の場 公開シンポジウム 」対象:一般, 主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構, 開催場所:東京大学本郷キャンパス, 参加者数:不明, 2022年5月26日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「樹脂粘土で遊ぼう」, 対象:中学生, 主催:鶴岡市立鶴岡第一中学校, 開催場所:山形大学米沢キャンパス, 参加者数30名, 2022年5月18日.

2021年度

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 熊木治郎 (A02公募研究・研究代表者, 山形大学), 「世界トップの有機・高分子材料研究拠点での研究交流 (さくらサイエンスプログラム) 」, 対象:大学生・大学院生, 主催:山形大学大学院有機材料システム研究科, 後援:JST, 開催場所:オンライン, 参加者数:25名, 2021年10月9日〜12月11日 (計5回).

  • 牧浦理恵 (A01計画研究・研究分担者, 大阪府立大学), 「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」, 対象:高校生, 主催:大阪府立大学工学域, 開催場所:オンライン, 参加者数50名, 2021年11月20日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「⾃動⾞に使われる⾼分⼦」, 対象:高校生, 主催:東京農業大学第二高校, 開催場所:オンライン, 参加者数30名, 2021年11月18日.

  • 南豪 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 「分子・イオンの見分け方」, 対象:高校生, 主催:埼玉県立浦和第一女子高校, 開催場所:埼玉県立浦和第一女子高校, 参加者数30名, 2021年10月30日.

  • 樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 東京大学), 「物性シミュレーションを動画で解説 物性理論の世界にご招待」展示, 東京大学柏キャンパス一般公開2021, 対象:一般, 主催:東京大学, 開催場所:オンライン, 2021年10月23日.

  • 加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 「明日へのLesson ~液晶の面白さ 出張授業で伝える~」, 朝日新聞全国版 (2021年10月28日朝刊, 教育紙面) (新聞社サイト), 2021年10月28日.

  • 稲川有徳 (A03公募研究・研究代表者, 宇都宮大学), 「物質を「はかる」ということ:化学と数学」, 対象:高校生, 主催:栃木県立宇都宮高等学校, 開催場所:栃木県立宇都宮高等学校, 参加者数20名, 2021年10月9日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「産官学連携ビデオ」, 対象:一般, 主催:神奈川大学研究支援部, 2021年公開予定.

  • 寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 「リビング重合の基礎と応用:高分子の精密合成から構造制御材料へ」, 対象:一般, 主催:CMCリサーチウェビナー, 開催場所:オンライン, 2021年9月2日.

  • 手嶋勝弥 (A02公募研究・研究代表者, 信州大学), 「自在に結晶構造・形状を制御できるフラックス法とその社会実装」, 対象:一般, 主催:全日本科学技術協会 イノベーションを牽引する創造型企業の経営幹部による朝食交流会, 開催場所:帝国ホテル東京, 2021年8月27日.

  • 田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 「九州大学工学部オンラインオープンキャンパス」, 対象:高校生・中学生, 保護者等, 主催:国立大学法人九州大学・運営:九州大学工学部, 開催場所:WEB, 参加者数676人 (再生回数396回), 2021年8月7-8日.

  • 手嶋勝弥 (A02公募研究・研究代表者, 信州大学), 「様々な可能性を秘めたセラミック材料:フラックス育成結晶」, 対象:一般, 主催:日本ファインセラミックス協会 第4回FCセミナー, 開催場所:オンライン, 2021年7月29日.

  • 寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 「リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術」, 対象:一般, 主催:サイエンス&テクノロジー, 開催場所:オンライン, 2021年7月21日.

  • 児島千恵 (A03公募研究・研究代表者, 大阪府立大学), 「DDS研究に至るまで-あるリケジョのリアル」, 対象:中学生・高校生, 主催:第16回女子中高生のための関西科学塾, 開催場所:オンライン, 2021年7月11日.

  • 手嶋勝弥 (A02公募研究・研究代表者, 信州大学), 「フラックス育成結晶によるSDGsソリューション ~信大クリスタル×水をキレイにする化学~」, 対象:一般, 主催:新化学技術推進協会(JACI) 先端化学・材料技術部会 新素材分科会, 高選択性反応分科会共催勉強会, 開催場所:オンライン, 2021年6月7日.

  • 田中求 (A03計画研究・研究代表者, ハイデルベルク大学・京都大学), 「物理と数学で解明する生命の謎」, 対象:高校生, 主催:高校生のためのサイエンスセミナー, 開催場所:オンライン, 2021年6月5日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「樹脂粘土で遊ぼう&自動車に使われる高分子」, 対象:高校生, 主催:愛知県立西尾東高校, 開催場所:オンライン, 参加者:33名, 2021年6月3日.

  • 田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 「アカデミアの立場から:新規製品の実用化におけるTPP(Target Product Profile)のすすめ」, 2021年度教育セミナー, 対象:一般, 主催:日本バイオマテリアル学会, 開催場所:オンライン, 参加者58名, 2021年5月31日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「未来の科学者へ」, 名言とともに「学ぶ」を考える (第19回 神奈川大学 全国高校生理科・科学論文大賞作品集), 対象:高校生, 主催:神奈川大学広報事業課, 日刊工業新聞社, 2021年5月発行.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「名言とともに「学ぶ」を考える」, 2021年度 学問への誘い, 主催:神奈川大学広報事業課, 2021年4月発行.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「JSTグローバスサイエンスキャンパスにおけるシミュレーション研究」, 対象:一般, 主催:計算科学振興財団, 開催場所:広報誌・パンフレット, 2021年4月.

  • 松本拓也 (A03 公募研究・研究代表者, 神戸大学), 「JSTグローバスサイエンスキャンパスROOTプログラムにおける高校生一名の受入と高大連携研究」, 対象:小・中・高校生, 主催: 国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業, 2021年.

2020年度

  • 樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 東京大学), 「分子シミュレーションで迫る高分子材料の破壊プロセス」, 東京大学物性研究所スーパーコンピュータパンフレット:スーパーコンピュータによる計算物性研究の革新と未来15–16, 対象:一般, 主催:東京大学 物性研究所 物質設計評価施設/計算物質科学研究センター/スーパーコンピュータ共同利用委員会, 2021年3月.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「高分子の結晶構造解析技術と高機能化・物性制御への応用」, 対象:一般, 主催:サイエンス&テクノロジー, 開催場所:オンライン, 2021年3月31日.

  • 児島千恵 (A03公募研究・研究代表者, 大阪府立大学), 「Wettioによる医療機器コーティング材料の解析」, 対象:一般, 主催:ヤマト科学株式会社主催, 開催場所:オンライン, 2021年3月19日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「自動車に使われる高分子」, 対象:高校生, 主催:栃木県立栃木高校, 開催場所:オンライン, 参加者数43名, 2021年3月18日.

  • 手嶋勝弥 (A02公募研究・研究代表者, 信州大学), 「信大クリスタルが拓くSDGs&New Normalな社会」, 対象:高校生, 主催:屋代高校・若狭高校SSH交流会, 開催場所:オンライン, 2021年3月16日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「合同企業説明会 (兵庫県立大学大学院情報科学研究科のブース出展)」, 対象:大学生, 主催:兵庫県立大学, 開催場所:オンライン, 参加者数25名, 2021年3月4日.

  • 寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 「両親媒性高分子の制御自己組織化が拓くナノ構造材料」, 対象:一般, 主催:京大テックフォーラム, 開催場所:京都大学 (オンライン開催), 2021年1月27日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「自動車に使われる高分子」, 対象:中学生, 主催:山形県立東桜学館中学校, 開催場所:山形県立東桜学館中学校, 参加者数36名, 2021年1月25日.

  • 寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 「高分子合成, 重合反応とリビング重合の基礎から機能性高分子材料の最先端まで」, 対象:一般, 主催:R&D支援センター, 開催場所:オンライン, 2021年1月18日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ」, 対象:一般, 主催:R&D支援センター, 開催場所:オンライン, 2021年1月15日.

  • 原田慈久 (A02計画研究・研究代表者, 東京大学), 「第4回SPring-8秋の学校」, 対象:大学3年生~大学院生, 社会人, 主催:SPring-8ユーザー協同体 (SPRUC), (公財)高輝度光科学研究センター (JASRI), 共催:理化学研究所放射光科学研究センター, 開催場所:SPring-8, 2020年12月20日~23日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 「超分子ポリマー・材料の基礎と設計および応用展開」, 対象:一般, 主催:AndTech, 開催場所:オンライン, 2020年12月18日.

  • 網代広治 (A01公募研究・研究代表者, 奈良先端科学技術大学院大学), 「産学連携オンラインマッチングEXPO」, 特別企画"キャンパスクリエイト×大学研究者 アカデミア視点で語る産学連携のこれから", 対象:一般, 主催:株式会社キャンパスクリエイト, 開催場所:オンライン, 2020年12月15日.

  • 長谷川靖哉 (A01公募研究・研究代表者, 北海道大学), 「光波長変換フィルム:太陽電池の高効率化」, nano tech2021 国際ナノテクノロジー総合展, 対象:一般, 主催:nano tech実行委員会, 開催場所:東京ビッグサイト2020年12月11日.

  • 児島千恵 (A03公募研究・研究代表者, 大阪府立大学), 「職種で集合!職種ごとのやりがいや課題を語りつくす ITエンジニア・研究開発・ユニークキャリア」, 対象:一般, 主催:サイエンスフォーラム2020 , 開催場所:オンライン, 2020年12月5日.

  • 藤井義久 (A03計画研究・研究分担者, 三重大学), 「三重大学と地元企業との連携セミナー」, 対象:一般, 主催:三重大学, 開催場所:オンライン, 参加者約80名, 2020年12月2日.

  • 長谷川靖哉 (A01公募研究・研究代表者, 北海道大学), 「植物育成を促進する光テクノロジー 波長変換フィルムの活用」, アグリビジネス創出フェア2020, 対象:一般, 主催:農林水産省, 開催場所:オンライン, 2020年11月12日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「光を発し、電気を流すプラスチック~有機EL・太陽電池の仕組み~」, 対象:高校生, 主催:神奈川県立二宮高等学校, 開催場所:オンライン, 参加者数63名, 2020年11月9日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「スパコンで解き明かす摩擦のシミュレーション学 (神戸医療産業都市一般公開 2020 on the Web)」, 対象:小学生・中学生・高校生・一般, 主催:神戸医療産業都市, 開催場所:オンライン, 参加者数270名, 2020年10月31日.

  • 田中求 (A03計画研究・研究代表者, 京都大学), 「物理科学で生命の謎を解明する」, 対象:高校生, 主催:洛星中学・高等学校, 開催場所:オンライン, 参加者数16名, 2020年10月31日.

  • 原田慈久 (A02計画研究・研究代表者, 東京大学), 「東京大学物性研究所一般公開 (バーチャル物性研)」, 対象:小学生~大学生, 社会人, 主催:東京大学物性研究所, 開催場所:SPring-8, 2020年10月23日~24日.

  • 藤野智子 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 「物性研究所オンライン一般公開 プチサイエンスカフェ」, 対象:一般, 主催:東京大学, 開催場所:東京大学物性研究所 (オンライン開催), 2020年10月19日.

  • 藤野智子 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 「物性研究所オンライン一般公開企画 結晶育成部屋」, 対象:一般, 主催:東京大学, 開催場所:東京大学物性研究所 (オンライン開催), 2020年10月19日.

  • 瀬戸秀紀 (A02計画研究・研究分担者, 高エネルギー加速器研究機構)大学共同利用機関シンポジウム2020展示「量子ビームで物質の構造と機能を科学します」, 対象:一般, 主催:大学共同利用機関協議会, 大学共同利用機関法人機構長・総合研究大学院大学長会議, 開催場所:オンライン, 参加者数:167名, 2020年10月18日.

  • 藤野智子 (A01公募研究・研究代表者, 東京大学), 「物性研究所オンライン一般公開バーチャル物性研」, 対象:一般, 主催:東京大学, 開催場所:東京大学物性研究所 (オンライン開催), 2020年10月14-31日.

  • 瀬戸秀紀 (A02計画研究・研究分担者, 高エネルギー加速器研究機構)「やわらかな物質を加速器で観る」, 対象:一般, 主催:大学共同利用機関協議会, 大学共同利用機関法人機構長・総合研究大学院大学長会議, 開催場所:オンライン, 参加者数:600名, 2020年10月17日.

  • 稲川有徳 (A03公募研究・研究代表者, 宇都宮大学), 「シャーベットの化学」, 対象:高校生, 主催:栃木県立栃木高等学校, 開催場所:オンライン, 2020年10月16日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「自動車に使われる高分子」, 対象:高校生, 主催:福島県立喜多方高校, 開催場所:福島県立喜多方高校, 参加者数46名, 2020年10月9日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「自動車に使われる高分子」, 対象:高校生, 主催:愛知県立安城東高校, 開催場所:愛知県立安城東高校, 参加者数30名, 2020年10月8日.

  • 渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学), 「模擬講義」, 対象:高校生, 主催・開催場所:恵泉女学園高等学校, 参加者約30名, 2020年10月7日.

  • 熊木治郎 (A02公募研究・研究代表者, 山形大学), 「高分子を原子間力顕微鏡で直接見る」, 対象:高校生, 主催:宮城県立泉館山高等学校, 開催場所:オンライン, 2020年10月3日.

  • 松本卓也 (A03公募研究・研究代表者, 神戸大学), 「体内埋入型センサを体内組織に固定するチタン接着シート展示」, 対象:一般, 主催:イノベーション・ジャパン2020 大学見本市, 開催場所:オンライン, 2020年9月28日~11月30日.

  • 仁科勇太 (A01公募研究・研究代表者, 岡山大学), 「グラフェン類の製造と用途開拓~研究指針とノウハウ~」, 対象:一般, 主催:新技術説明会, 開催場所:オンライン, 2020年9月17日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「スパコンを駆使して摩擦・電池・生体高分子を観る」, 対象:高校生, 主催:グローバスサイエンスキャンパス兵庫, 開催場所:オンライン, 参加者数15名, 2020年9月13日.

  • 宮田隆志 (A03公募研究・研究代表者, 関西大学), 「接着理論」, 対象:一般, 主催:接着入門講座 第23回「接着の科学と技術 ~接着原理・反応機構・評価法から材料選択の視点まで~」, 開催場所:オンライン, 2020年9月10日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「兵庫県立大学大学院情報科学研究科オープンキャンパス」, 対象:大学生・一般, 主催:兵庫県立大学情報科学研究科, 開催場所:神戸市中央区計算科学センタービル, 参加者数40名, 2020年9月4日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「研究室紹介」, 山形大学工学部紹介パンフレット, 対象:一般, 2020年8月発行.

  • 寺島崇矢 (A01公募研究・研究代表者, 京都大学), 「精密重合による機能性高分子合成と自己組織化材料の創出」, 対象:一般, 主催:AndTech, 開催場所:オンライン, 2020年8月31日.

  • 仁科勇太 (A01公募研究・研究代表者, 岡山大学), 「産学連携に対する考え方の変化」, 日化ディビジョン21 生産技術・製品開発ZOOM討論会 未来の産学連携を語ろう, 対象:一般, 主催:日本化学会, 開催場所:オンライン, 2020年8月31日.

  • 田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 「九州大学工学部オンラインオープンキャンパス」, 対象:高校生・中学生, 保護者等, 主催:国立大学法人九州大学・運営:九州大学工学部, 開催場所:WEB, 参加者数258人 (再生回数468回), 2020年8月1-2日.

  • 松本拓也 (A03公募研究・研究代表者, 神戸大学), 「JSTグローバスサイエンスキャンパスROOTプログラムにおける高校生一名の受入と高大連携研究」, 対象:小・中・高校生, 主催: 国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業, 2020年.

2019年度

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「Seeking the Materials God Forgot to Make, PROUD BLUE English Version Vol. 5」, 主催:神奈川大学広報事業課, 2020年2月発行.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 長崎茜, 「おいしいわらびもちをナノ解析, 材料化学への応用も視野に研究」, 山形大学広報誌「ひととひと」, 対象:一般, 2020年2月29日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 「超分子材料の設計と機能・応用展開」, 対象:一般, 主催:産学高分子塾, 開催場所:大阪大学中之島センター, 2020年1月10日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 大﨑基史, 高橋賢作, 「自己修復機能を有する強靭な超分子材料」, ACT Japanフォーラム アカデミア臨床開発Update ~医療機器開発の最前線~, 対象:一般, 主催:ACT japan, 大阪大学, 開催場所:大阪大学, 2019年12月16日.

  • 渡辺豪 (A02計画研究・研究分担者, 北里大学), 2019年 北里大学理学部サイエンスラボラトリー「液晶の魅力」, 対象:小学生・中学生・高校生中心, 主催:北里大学理学部物理学科, 開催場所:北里大学相模原キャンパス, 参加者数500名, 2019年11月2日・3日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担, 山形大学), 「松葉研究室紹介」, 対象:一般, 主催:高分子学会, 開催場所:ウィンク名古屋, 参加者数60名, 2019年11月21日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担, 山形大学), 「高分子を触って遊ぼう」, 対象:小学生, 主催:南陽市教育委員会, 開催場所:沖郷小学校, 参加者数70名, 2019年11月20日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担, 山形大学), 「自動車に使われる高分子」, 対象:高校生, 主催:栃木県立足利高等学校, 開催場所:足利高等学校, 参加者数15名, 2019年11月14日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「スパコンを駆使して摩擦・電池・生体高分子を観る」, 対象:高校生, 主催:グローバスサイエンスキャンパス兵庫, 開催場所:神戸大学発達科学部, 参加者数15名, 2019年11月10日.

  • 藤井義久 (A03計画研究・研究分担者, 三重大学), 「表面張力の不思議」, 青少年のための科学の祭典2019三重大学大会, 対象:小・中・高校生, 主催:「青少年のための科学の祭典」三重大学大会実行委員会, 文部科学省, 開催場所:三重大学, 参加者約180名, 2019年11月9日−10日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「神様が作り忘れた物質を求めて PROUD BLUE Vol. 7 (日本語版)」, 主催:神奈川大学広報事業課, 2019年10月発行.

  • 牧浦理恵 (A01計画研究・研究分担者, 大阪府立大学), 「第14回女子中高生のための関西科学塾」, 対象:中学生・高校生, 主催:関西科学塾コンソーシアム, 開催場所:大阪府立大学, 2019年10月27日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「Introduction of Yamagata University」, 対象:大学生, 主催:Donghua University, 開催場所:DonghuaUniversity, Shanghai, China, 参加者約40名, 2019年10月29日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「Introduction of Yamagata University」, 対象:大学生, 主催:Nanjing University, 開催場所:Nanjing University, Nanjing, China, 参加者約40名, 2019年10月28日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 大﨑基史, 高橋賢作, 「Technology Commercialization & Entrepreneurship Program (T−CEP) (シーズ参加)」, 対象:一般, 主催:うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会, 開催場所:大阪イノベーションハブ, 2019年10月26日.

  • 武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 灘中学校・高等学校 2019 (令和元)年度・後期 土曜講座「有機化学を駆使した最新の発光材料研究」, 対象:中学生・高校生, 主催:灘中学校・高等学校, 開催場所:灘中学校・高等学校, 参加者数40名, 2019年10月26日.

  • 樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 東京大学), 「目で見る物性理論」展示, 東京大学柏キャンパス一般公開2019, 対象:一般, 主催:東京大学, 開催場所:東京大学柏キャンパス物性研究所, 参加者約1100名, 2019年10月25日~26日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 大﨑基史, 高橋賢作, 「第9回CSJ化学フェスタ2019 産学官R&D紹介」, 対象:一般, 開催場所:大阪大学高等共創研究院/大学院理学研究科, 2019年10月16日- 10月17日.

  • 樋口祐次 (A02計画研究・研究分担者, 東京大学), 「東京大学物性研究所スーパーコンピュータ見学」, 対象:高校生, 主催:茨城県立日立第一高等学校 (スーパーサイエンスハイスクール), 開催場所:東京大学柏キャンパス物性研究所A棟6階スパコン室, 参加者数30名, 2019年10月15日.

  • 加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 「化学者になってクリエイティブな人生を送ろう」, 化学者を目指す大学生・高校生のための公開講座~研究の魅力と楽しさを感じて、未来を思い描いてみよう!~, 第9回CSJ化学フェスタ2019, 対象:大学生・高校生, 主催:日本化学会, 開催場所:タワーホール船堀 (東京), 2019年10月15日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 「自己修復材料」, 対象:一般, 主催:技術情報協会, 開催場所:技術情報協会, 2019年10月4日.

  • 藤井義久 (A03計画研究・研究分担者, 三重大学), 「高校生ための化学講座」, 対象:高校生, 主催:三重大学, 開催場所:三重大学, 参加者約32名, 2019年9月28日.

  • 原田慈久 (A02計画研究・研究代表者, 東京大学), 「第3回SPring-8秋の学校」, 対象:大学3年生~大学院生, 社会人, 主催:SPring-8ユーザー協同体 (SPRUC), (公財)高輝度光科学研究センター (JASRI), 共催:理化学研究所放射光科学研究センター, 開催場所:SPring-8, 2019年9月8日~11日.

  • 鷲津仁志 (A02計画研究・研究代表者, 兵庫県立大学), 「兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科オープンキャンパス」, 対象:大学生・一般, 主催:兵庫県立大学シミュレーション学研究科, 開催場所:神戸市中央区計算科学センタービル, 参加者数20名, 2019年8月30日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 大﨑基史, 高橋賢作, 「革新的強靭性と自己修復性をもつ新規超分子で新製品を!」, イノベーション・ジャパン2019, 対象:一般, 主催:NEDO, JST, 開催場所:東京ビッグサイト, 2019年8月29日- 8月30日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ」, 対象:一般, 主催:R&D支援センター, 開催場所:江東区文化センター, 2019年8月27日.

  • 瀬戸秀紀 (A02計画研究・研究分担者, 高エネルギー加速器研究機構)「MLFサイエンスラボ:よ~く伸びるスライムをつくろう!」, 対象:小学生中心, 主催:J-PARCセンター, 開催場所:J-PARC物質・生命科学実験施設MLF第一会議室, 参加者数100名, 2019年8月25日.

  • 松葉豪 (A03計画研究・研究分担者, 山形大学), 「Polymer and Organic Materials」, 対象:中学生・高校生, 主催:山形大学・Rayongwittayakom School, 開催場所:Rayongwittayakom School (Rayong, Thai), 参加者数120名, 2019年8月17日-23日.

  • 武田洋平 (A01計画研究・研究分担者, 大阪大学), 化学大好きクラブ 夏のイベント「大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室:光る人工いくらを作ろう」, 対象:小学生・中校生, 主催:公益社団法人日本化学会, 開催場所:大阪大学吹田キャンパス, 参加者数10名, 2019年8月8日.

  • 田中賢 (A03計画研究・研究代表者, 九州大学), 「第103回化学への招待」, 対象:中学生・高校生向け, 主催:公益社団法人日本化学会九州支部・運営:九州大学工学部応用化学部門, 開催場所:九州大学伊都キャンパス, 参加者数38名, 2019年8月4日.

  • 加藤隆史 (領域代表, A01計画研究・研究代表者, 東京大学), 「工学とは何か」, 東京大学「高校生のためのオープンキャンパス2019」特別講義, 対象:高校生, 主催:東京大学工学部, 開催場所:東京大学工学部2号館213講義室, 参加者数400名, 2019年8月7日.

  • 辻勇人 (A01計画研究・研究代表者, 神奈川大学), 「化学への招待 神奈川大学湘南ひらつかキャンパス 一日体験化学教室」, 対象:中学生・高校生, 主催:公益社団法人日本化学会・神奈川大学理学部, 開催場所:神奈川大学湘南ひらつかキャンパス, 参加者数70名, 2019年8月3日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学), 「自己修復材料の原理と用途展開」, 対象:一般, 主催:サイエンス&テクノロジー, 開催場所:きゅりあん, 2019年7月23日.

  • 藤井義久 (A03計画研究・研究分担者, 三重大学), 「夢ナビライブ 研究紹介」, 夢ナビライブ2019名古屋会場, 対象:一般, 主催:FROMPAGE (後援:文部科学省), 開催場所:ポートメッセなごや, 参加者約60名, 2019年7月20日.

  • 髙島義徳 (A03計画研究・研究代表者, 大阪大学),「超分子架橋を利用した自己修復材料と異種材料間接着」 対象:一般, 主催:情報機構, 開催場所:中央大学駿河台記念館, 2019年7月5日.

お問い合わせ

水圏機能材料総括班
〒113-8656  東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科 加藤隆史研究室内
Email:office@aquatic-functional-materials.org