ニュース・トピックス 新学術領域「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」

menu

文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)
「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」
領域代表:加藤隆史 領域番号:6104 期間:令和元年~5年度

ニュース・トピックス

これまでのニュース一覧

2023年度~

  • 2025年1月10日

    文部科学省科研費 新学術領域研究「水圏機能材料」領域の事後評価において、A+(研究領域の設定目的に照らして、期待以上の進展が認められる)の評価を受けました。詳細は以下のURLをご覧ください。(2025年1月)
    https://www.mext.go.jp/content/20241227-mxt_gakjokik-000039430_01.pdf

  • 2024年7月12日

    加藤隆史(領域代表、A01計画研究・研究代表者、東京大学)らのバイオミネラル液晶から形成される鮮やかな構造色を示すフォトニック材料に関する成果が、2024年6月26日付でドイツ国際科学誌「Advanced Materials」のEarly Viewとして公開されました。2024年7月12日には東京大学(本部HPおよび工学系HP)よりプレスリリースされました。
    Advanced Materials, 本部HP, 工学系HP
    また、2024年7月12日付の日本経済新聞電子版、2024年7月19日付の科学新聞で紹介されました。

  • 2024年7月10日

    桶葭 興資(A03公募研究・研究代表者,北陸先端科学技術大)らが長年研究してきた「多糖の界面分割」に関する研究が読売新聞オンラインの「挑む―科学の現場から」にて「生命上陸のカギ握る? 不思議な「界面分割」現象」として、電子版にて紹介されました。 こちら

  • 2024年3月31日

    水圏機能材料の科学研究費補助金の研究期間は、本日をもって終了いたしました。
    これまでのご協力およびご支援ありがとうございました。
    本領域の分野を益々発展させるべく力を尽くしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2024年2月26日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第18号が発行になりました。
    第7回領域会議の様子を報告しています。 こちら

  • 2024年1月22日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第17号が発行になりました。
    国際アドバイザリーボードの評価委員会を開催した様子を報告しています。 こちら

  • 2023年11月8日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第16号が発行になりました。
    第2回・第3回インダストリーインターンシップ、および、第13回CSJフェスタ内で開催された公開企画の様子を報告しています。 こちら

  • 2023年10月23日

    第13回CSJ化学フェスタ2023(公益社団法人日本化学会主催、2023年10月17日(火)~19日(木)、タワーホール船堀(東京))の期間にて、本領域では、公開企画を開催しました。 こちら

  • 2023年5月22日

    今清水正彦(A02公募研究・研究代表者、産総研)、菱田真史(A02-1計画研究・研究分担者、東京理科大学)らのサブテラヘルツ波照射によるタンパク質水和への非熱的作用に関する成果が、2023年5月22日、産総研からプレスリリースされました。今清水らが開発した高感度なマイクロ波誘電緩和測定技術と、菱田のTHz分光測定技術を組み合わせ、サブテラヘルツ波照射中、照射後の水和構造の変化を捉えた研究成果です。本研究は国際学術誌「Nature Communications」に掲載され、同誌のEditors’ Highlights にも選出されました。

  • 2023年5月21日

    日本テレビ「所さんの目がテン!」の「身近で不思議な素材!シリコーンってなに?」の放送回において,原光生(A01公募研究・研究代表者、名古屋大学)が開発した湿度応答性シリコーンが紹介されました。放送内容は配信サービスのTVerにて1週間,またはHuluにて1年間視聴することができます。

  • 2023年4月12日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第15号が発行になりました。
    第6回領域会議、第3回産学連携フォーラム、第2回アカデミアインターンシップ、および、第3回若手スクール開催の様子を報告しています。 こちら

2022年度

  • 2022年10月5日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第14号が発行になりました。
    第二期公募研究を紹介しています。
    また、注目の研究、若手の研究についても紹介しています。 こちら

  • 2022年8月8日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第13号が発行になりました。
    第二期公募研究を紹介しています。
    第12回CSJ化学フェスタ2022における水圏機能材料の公開企画(2022年10月19日、20日)を紹介しています。 こちら

  • 2022年8月1日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第12号が発行になりました。
    第二期公募研究を紹介しています。 こちら

  • 2022年7月11日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第11号が発行になりました。
    第二期公募研究を紹介しています。今後、何号かに分けて紹介していきます。 こちら

  • 2022年5月9日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第5回領域会議(非公開)を2022年5月9日(月)~10日(火)にオンラインで開催しました。
    令和4年4月から、後半の4年度・5年度が始まり、公募研究の第二期の方も加わっていただきました。本領域会議では、さらに本領域の研究を発展・深化させるために、新たな水の科学について活発な議論を行い、領域内の連携活動を確認しました。

  • 2022年5月6日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第10号が発行になりました。
    本号では、第4回領域会議と第2回産学連携フォーラムの開催内容を紹介しております。 こちら

  • 2022年4月20日

    2022年4月20日、渡辺豪(A02計画研究・研究分担者, 北里大学)と中村貴志(A01公募研究・研究代表者, 筑波大学)が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞いたしました(表彰機関:文部科学省)。
    若手科学者賞は研究,独創的視点に立った研究者,高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の研究者を対象として送られる賞です。
    文部科学省による正式な報道発表はこちらから読めます。

  • 2022年4月1日

    新学術領域研究 令和4年度公募研究課題について
    公募研究(研究期間:令和4―5年度)の採択課題が開始されました。
    新たな公募研究者とともに、「水圏機能材料」をさらに深める研究を引き続き推進します。

2021年度

  • 2022年2月4日

    第2回産学連携フォーラム(公開)を2022年2月4日(金)にオンラインで開催しました。
    計画研究者・公募研究者から講演を行い、産業界を中心に約500名以上の参加があり、活発な研究討議が行われました。
    本研究領域の環境低負荷・材料調和社会へ向けた研究および新たな水に関する視点について、産業界から期待が示されました。

  • 2022年1月25日

    新学術領域研究「水圏機能材料」の第4回領域会議(非公開)を2022年1月25日(火)にオンラインで開催しました。
    公募研究者から領域採択後、2年間の研究結果を確認するとともに、領域内での共同研究・連携活動を紹介しました。領域関係者にて、新たな水の科学について活発な議論を行い、領域内の連携活動のさらなる推進を確認しました。

  • 2022年1月17日

    田中賢(A03-2計画研究・研究代表者、九州大学)、原田慈久(A02計画研究・研究代表者,東京大学)らの抗血栓性高分子の機能発現メカニズムの解明に関する成果が、九州大学よりプレスリリース研究成果として発表されました。田中らが行っている抗血栓性高分子の合成、表面解析と、原田らの軟X線発光分光分析の技術を組み合わせ、抗血栓性発現に関わる水和構造の成長過程を捉えた研究成果です。本研究はアメリカ化学会発行の学術誌「Langmuir」に掲載され、Langmuir誌のSupplementary Coverにも選出されました。

  • 2021年12月29日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第9号が発行になりました。 こちら

  • 2021年12月2日

    橋川祥史(A01公募研究・研究代表者,京大化研)らのフラーレン内部に閉じ込められた単一水分子の量子回転運動に関する成果が、米国化学会の国際学術誌「Nano Letters」にオンライン掲載されました。2022年1月6日、東京大学(こちら)、京都大学(こちら)、東北大学(こちら)よりプレスリリースされました。日本経済新聞(こちら)、日刊工業新聞(こちら)、EurekAlert!(こちら)などで紹介されました。

  • 2021年11月18日

    東京化学同人「現代化学」誌12月号に「生体に着想を得て水とともに働く機能性液晶をデザインする」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.20-21)

  • 2021年11月18日

    2021年10月27日、牧浦理恵(A01計画研究・研究分担者、大阪府立大学)の気水界面を利用した高い電気伝導を有する配向MOFナノシートの成果が、米国化学会の国際学術誌「ACS Applied Materials & Interfaces」にオンライン掲載され,Supplementary Coverに選出されました。
    大阪府立大学(こちら)、東京大学(こちら)、SPring-8/JASRI(こちら)よりプレスリリースされました。日本経済新聞電子版(こちら)、日刊工業新聞紙面でも紹介されました。

  • 2021年10月28日

    加藤隆史(領域代表、A01計画研究・研究代表者、東京大学)が、長年、行なってきた教育・研究活動が、朝日新聞全国版(2021年10月28日朝刊、教育紙面)に、「明日へのLesson ~液晶の面白さ 出張授業で伝える~ 」として、紹介されました。こちら(新聞社サイト)から記事を読めます。

  • 2021年10月27日

    川合眞紀先生(評価委員、自然科学研究機構分子科学研究所・所長)が令和3年度文化功労者に選ばれました。文化功労者は、文化の向上や発展に関して特に功績のあった人に対して、文部科学大臣より授与されるものです。 お祝い申し上げます。

  • 2021年10月18日

    東京化学同人「現代化学」誌11月号に「水のある環境で活躍する新たな高機能有機材料を合成」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.32-33)

  • 2021年10月1日

    東京化学同人「現代化学」誌10月号に「界面水を制御して超分子材料の新機能を開拓する」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.26-27)

  • 2021年9月3日

    原光生(A01公募研究・研究代表者、名古屋大学)の湿度で弾性率が1億倍変化するシリコーン材料に関する成果が、英国科学誌「Scientific Reports」にオンライン掲載されました。名古屋大学(こちら)よりプレスリリースされました。日刊工業新聞電子版(こちら)でも紹介されました

  • 2021年9月1日

    東京化学同人「現代化学」誌9月号に「生物にならい生物を超える水圏機能材料を働かせる」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.34-35)

  • 2021年8月28日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第8号が発行になりました。 こちら

  • 2021年8月23日

    第11回CSJ化学フェスタ2021(公益社団法人日本化学会主催)が2021年10月19日(火)~21日(木)の会期にてオンライン開催されます。本領域では、下記の公開企画を開催致します。

    10月20日(水)(午前)・・・「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(1):材料に調和する水を使う・観る(詳しくはこちら

    10月21日(木)(午前)・・・「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(2):水との調和により創造される材料機能(詳しくはこちら

    オンライン聴講に当たりましては参加登録が必要になります。詳しくは、第11回CSJ化学フェスタ2021のホームページの参加登録サイト(詳しくはこちら)をご確認ください(2021年8月2日(月) ~ 2021年9月15日(水)正午)。

  • 2021年8月20日

    新学術領域研究 令和4年度公募研究の公募開始について
    公募研究(研究期間:令和4―5年度)の公募が開始されました。公募要領等、詳細は下記文科省HPに掲載しています。奮ってご応募ください。
    令和4年度科学研究費助成事業‐科研費‐(学術変革領域研究(A・B)・新学術領域研究・特別研究促進費)の公募について
    公募要領、計画調書

  • 2021年8月10日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第7号が発行になりました。 こちら

  • 2021年8月4日

    2021年7月28日、渡辺豪(A02計画研究・研究分担者、北里大学)、加藤隆史(領域代表、A01計画研究・研究代表者、東京大学)および鷲津仁志(A02計画研究・研究代表者、兵庫県立大学)の水処理膜の分子シミュレーションに関する共同研究の成果が、アメリカ科学振興協会(AAAS)の国際学術誌「Science Advances」にオンライン掲載され,表紙になりました。
    兵庫県立大学(こちら)、兵庫県教育委員会(こちら)、大阪大学(こちら)、北里研究所(こちら)、東京大学工学部(こちら)よりプレスリリースされました。日本経済新聞電子版(こちら)でも紹介されました。

  • 2021年7月20日

    2021年7月20日、田中賢(A03-2計画研究・研究代表者, 九州大学)が日本バイオマテリアル学会より日本バイオマテリアル学会賞(科学)を受賞しました。

  • 2021年7月15日

    東京化学同人「現代化学」誌8月号に「分子シミュレーションで新たな水圏機能材料を生み出す」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.48-49)

  • 2021年7月8日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第6号が発行になりました。 こちら

  • 2021年6月15日

    東京化学同人「現代化学」誌7月号に「水分子に着目して生体適合性材料をデザインする」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.34-35)

  • 2021年5月15日

    東京化学同人「現代化学」誌6月号に『材料表面の水の形と動きをさまざまな「目」で見る』と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.52-53)

  • 2021年4月29日

    2021年4月29日、本領域代表の加藤隆史(東京大学、A01計画研究・研究代表者)が2021年春の褒章にて紫綬褒章を受章しました。(表彰機関:内閣府)
    本褒章は科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術文化分野における優れた業績を挙げた方に授与されます。

  • 2021年4月29日

    2021年2月19日, 加藤隆史(領域代表,A01計画研究・研究代表者,東京大学)が公益社団法人高分子学会より2020年度高分子科学功績賞を受賞しました。

  • 2021年4月26日

    2021年4月6日、桶葭興資(A03公募研究・研究代表者, 北陸先端科学技術大学院大学)が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞いたしました(表彰機関:文部科学省)。若手科学者賞は研究,独創的視点に立った研究者,高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の研究者を対象として送られる賞です。文部科学省による正式な報道発表はこちらから読めます。

  • 2021年4月19日

    2021年4月9日、宮田隆志(A03公募研究・研究代表者、関西大学)の成果が、英国の国際学術誌「NPG Asia Materials」にオンライン掲載されました(DOI: 10.1038/s41427-021-00302-2)。また、研究イメージ画像が同誌ホームページのトップページを飾りました。関西大学(こちら)よりプレスリリースされました。

  • 2021年4月15日

    東京化学同人「現代化学」誌5月号に「水の基礎科学と材料の科学を融合して新しい学問をつくろう」と題して、研究内容の記事広告を掲載しました。(p.46-47)

  • 2021年4月10日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第5号が発行になりました。 こちら

  • 2021年4月1日

    2021年4月1日、菱田 真史(A02計画研究・研究分担者,筑波大学)が日本油化学会より第20回オレオサイエンス賞を受賞しました。

  • 2021年4月1日

    水圏機能材料第2回若手スクールを2020/11/28(土)にWeb会議システムを用いて開催しました。本領域の様々な研究分野から参加者が70名を超え、異分野のことを学び、学生同士の交流が活発に行われました。詳細はこちら

2020年度

  • 2021年1月25日

    辻勇人(A01計画研究・研究代表者、神奈川大学)が日本化学会の第38回学術賞を、中村貴志(A01公募研究・研究代表者、筑波大学)が日本化学会の第70回進歩賞をそれぞれ受賞することが決定いたしました。

  • 2021年1月18日

    第1回産学連携フォーラムが2021年2月5日(金)にオンライン開催されます。
    オンライン聴講に当たりましては参加登録が必要になります。
    プログラムおよび参加申登録に関しては(詳しくはこちら)をご確認ください。

  • 2020年11月14日

    2020年10月20日、加藤隆史(領域代表,A01計画研究・研究代表者,東京大学)および原田慈久(A02計画研究・研究代表者,東京大学)の水処理膜の放射光分光に関する共同研究の成果が、ドイツの国際学術誌「Angewandte Chemie International Edition」にオンライン掲載されました。
    東京大学工学部(こちら)、東京大学物性研究所(こちら)よりプレスリリースされました。日本経済新聞電子版(こちら)でも紹介されました。また、11月10日付でNature Reviews Chemistry誌にResearch Highlightとして取り上げられました。

  • 2020年10月29日

    2020年9月23日、田中 求(A03計画研究・研究代表者、京都大学・ハイデルベルク大学)、高島義徳(A03計画研究・研究代表者、大阪大学)、中畑雅樹(A03計画研究・研究分担者、大阪大学)とカールスルーエ工科大学との国際共同研究の成果が、米国の国際学術誌「Science Advances」にオンライン掲載されました(DOI:10.1126/sciadv.abc2648)。カールスルーエ工科大学(こちら)よりプレスリリースされました。京都大学(こちら)のHPでも紹介されました。

  • 2020年10月19日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第4号が発行になりました。 こちら

  • 2020年8月24日

    第10回CSJ化学フェスタ2020(公益社団法人日本化学会主催)が2020年10月20日(火)~22日(木)の会期にてオンライン開催されます。本領域では、下記の公開企画を開催致します。
    10月21日(午前)と22日(午前)
    「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画:水に調和して機能を発揮する材料をつくる」(詳しくはこちら
    10月21日(午後)
    「花王&新学術領域研究「水圏機能材料」特別企画:感染症と向き合う社会における化学」(詳しくはこちら

    オンライン聴講に当たりましては参加登録が必要になります。詳しくは、第10回CSJ化学フェスタ2020のホームページの参加登録サイト(詳しくはこちら)をご確認ください。

  • 2020年8月13日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第3号が発行になりました。 こちら

  • 2020年6月6日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第2号が発行になりました。 こちら

  • 2020年5月7日

    2020年6月15日に予定されていた水圏機能材料第1回公開シンポジウムは新型コロナウイルス対応のため、中止となりました。

  • 2020年5月1日

    令和2年―3年に参画する公募研究(37件)を掲載しました。

  • 2020年5月1日

    ニュースレター(Aquatic Functional Materials News)第一号が発行になりました。 こちら

  • 2020年4月8日

    2020年4月7日、武田洋平(A01計画研究・研究分担者,大阪大学)」が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞いたしました(表彰機関:文部科学省)。若手科学者賞は研究,独創的視点に立った研究者,高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の研究者を対象として送られる賞です。文部科学省による正式な報道発表は こちら から読めます。

  • 2020年4月1日

    2020年4月1日付で相良剛光,(A03公募研究・研究代表者,東京工業大学)が准教授に昇進しました.

  • 2020年4月1日

    2020年4月1日付で渡辺豪(A02計画研究・研究分担者,北里大学)が講師に昇進しました.

2019年度

  • 2020年2月17日

    2020年6月15日(月)に水圏機能材料第1回公開シンポジウムを大阪大学大学会館講堂にて開催いたします。
    (世話人:高島義徳、A03研究代表者)
    (主催:新学術領域「水圏機能材料」・総括班)。

  • 2020年1月6日

    2019年10月25日,日本経済新聞電子版に「東大が液晶から高精度な水処理膜 均一な穴で用途拡大」と題して,加藤隆史(領域代表,A01計画研究・研究代表者,東京大学)などが開発したナノ液晶高分子を用いた水処理膜を紹介する記事が掲載されました。こちらから記事を読めます。

  • 2020年1月2日

    2020年1月7日(火)に鶴田禎二先生のご生誕100周年を記念して、バイオ界面における水分子の役割の解明と材料設計指針の創成に関する研究会を九州大学伊都キャンパス稲盛ホール にて開催いたします(世話人、田中 賢、A03研究代表者)(後援 水圏機能材料、総括班)。詳細はこちら

  • 2019年12月14日

    水圏機能材料第1回若手スクールを2019/11/12-13日の2日間にかけて、兵庫県立大学 情報科学キャンパスおよびSPring-8にて開催しました。 本領域の様々な研究分野から学生30名、若手を中心とした研究者15名の計45名が参加し、異分野の学生と研究者間の交流が活発に行われました。(スクールの様子

  • 2019年9月17日

    2019年9月14日に行われました文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「水圏機能材料」の公開キックオフミーティングおよび公募研究説明会は、100名以上の参加をいただき無事に終了しました。(会議の様子
    公募研究用研究概要はこちら

  • 2019年8月13日

    文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(令和元~5年度)
    領域略称「水圏機能材料」の公開キックオフミーティングおよび公募研究説明会を2019年9月14日に開催いたします。 詳細およびお申込みはこちら

  • 2019年8月13日

    文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(令和元~5年度)
    領域略称「水圏機能材料」のサイトをアップしました。

  • 2019年6月28日

    文部科学省科学研究費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」(領域略称:水圏機能材料、領域代表:加藤隆史 領域番号:6104 期間
    :令和元年~5年度)を開始しました。

お問い合わせ

水圏機能材料総括班
〒113-8656  東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科 加藤隆史研究室内
Email:office@aquatic-functional-materials.org